【高速シャットダウン】パソコンの電源オフを即座に行うショートカットの作成方法

ガジェット

Windowsパソコンの電源を切る方法は、「スタート」→「電源」→「シャットダウン」もしくは、「スタート」の右クリックからも切る方法だが、どちらも3ステップで手間は同じ。ワンステップで電源を切るには、シャットダウン専用のショートカットアイコンを作る方法がある。

パソコンの電源オフを即座に行うための裏ワザ

●終了専用のショートカットを作成する

Windowsパソコンの電源を切るには、「スタート」→「電源」→「シャットダウン」と3ステップが必要だ。「スタート」の右クリックからも切れるが、手間は同じ。タブレットモードのときだけ、2ステップになる。どうせなら、ワンステップで電源が切れるようにしよう。

まず、デスクトップにシャットダウン専用のショートカットアイコンを作る。方法は下のとおりで、「shutdown」と「/p」の間に半角スペースを入れる。ただし、これだとアイコンをダブルクリックする必要がある。そこで、アイコンを右クリックして「タスクバーにピン留め」を選ぶ。すると、タスクバーに入るので、これをクリックすれば即座にシャットダウンできる。タブレットの人は「スタートにピン留め」するといい。

❶画面上の何もないところを右クリックし、「新規作成」→「ショートカット」と進む。開いた画面に「shutdown /p」と入力して「次へ」。

❷「シャットダウン」などの名前をつけて「完了」を押すとデスクトップにアイコンができる。これをダブルクリックすると電源が切れる。

解説/下島朗(エントラータ)

スポンサーリンク
ガジェットWindows
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー