【LINEのなりすまし】アカウントを乗っ取られた場合の対処法

ガジェット

ある程度LINEについては知っているつもりでも、ある日、突然友だちからLINEでプリペイドカードを買うように頼まれたとする。これは「なりすまし」の可能性大だから注意。友だちのアカウントで不正にログインした人物からのメッセージは無視して、乗っ取られている友だちにLINEとは別の手段でその状況を伝えてあげよう。

<疑問と悩み>
「なりすましの被害がある」と聞き、不安なんだけど…

例えば、友だちからLINEで突然プリペイドカードを買うように頼まれたとする。これは「なりすまし」の可能性大だ。これを送ってきたのは友だち本人ではなく、友だちのアカウントで不正にログインした人物。当然、メッセージは無視して、乗っ取られている友だちにLINEとは別の手段でその状況を伝えてあげよう。

そもそもLINEにログインするにはIDとパスワードが必要。この情報が第三者の手に渡り、アカウントを勝手に使われてしまっているのが原因だ。IDとパスワードをほかのサービスで使い回していたり、生年月日や名前など推測されやすいパスワードにしていたりすると乗っ取られやすい。

万が一、乗っ取られた場合は、早急にパスワードを変更しよう。すでに第三者にパスワードが変更されている場合は、LINEの公式サイトの「ヘルプ」から、不正ログインされてしまったことを報告する必要がある。

●乗っ取られたらパスワードを変更

「ホーム」画面左上の歯車のアイコンをタップして「設定」を開く。「アカウント」→「パスワード」の順にタップして、パスワードを変更しよう。

「設定」の「アカウント」では、ログイン中の端末を確認できる。覚えのない端末がログインしている場合は、その端末をログアウトする。

※本特集の画面写真は、一部Androidであることを明記しているもの以外は、基本的にiPhoneの画面です。

解説/村元正剛(ITライター)、今西絢美(ライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR