【LINEのなりすまし】アカウントを乗っ取られた場合の対処法

ガジェット

ある程度LINEについては知っているつもりでも、ある日、突然友だちからLINEでプリペイドカードを買うように頼まれたとする。これは「なりすまし」の可能性大だから注意。友だちのアカウントで不正にログインした人物からのメッセージは無視して、乗っ取られている友だちにLINEとは別の手段でその状況を伝えてあげよう。

<疑問と悩み>
「なりすましの被害がある」と聞き、不安なんだけど…

例えば、友だちからLINEで突然プリペイドカードを買うように頼まれたとする。これは「なりすまし」の可能性大だ。これを送ってきたのは友だち本人ではなく、友だちのアカウントで不正にログインした人物。当然、メッセージは無視して、乗っ取られている友だちにLINEとは別の手段でその状況を伝えてあげよう。

そもそもLINEにログインするにはIDとパスワードが必要。この情報が第三者の手に渡り、アカウントを勝手に使われてしまっているのが原因だ。IDとパスワードをほかのサービスで使い回していたり、生年月日や名前など推測されやすいパスワードにしていたりすると乗っ取られやすい。

万が一、乗っ取られた場合は、早急にパスワードを変更しよう。すでに第三者にパスワードが変更されている場合は、LINEの公式サイトの「ヘルプ」から、不正ログインされてしまったことを報告する必要がある。

●乗っ取られたらパスワードを変更

「ホーム」画面左上の歯車のアイコンをタップして「設定」を開く。「アカウント」→「パスワード」の順にタップして、パスワードを変更しよう。

「設定」の「アカウント」では、ログイン中の端末を確認できる。覚えのない端末がログインしている場合は、その端末をログアウトする。

※本特集の画面写真は、一部Androidであることを明記しているもの以外は、基本的にiPhoneの画面です。

解説/村元正剛(ITライター)、今西絢美(ライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース