【LINEの年齢認証】確認が必要な理由は?格安SIMは対応してる?

ガジェット

LINEでは、年齢認証をするとLINE IDでの「ID検索」や、電話番号でLINEアカウントを検索する「電話番号検索」が利用できる。設定すると友だちが探しやすくなるので便利であると同時に、不特定多数の人とつながりやすいので、青少年保護を目的として18歳未満の利用者は使えない。

<疑問と悩み>
年齢認証は何のために必要なの?

LINEでは、年齢認証をするとLINE IDでの「ID検索」や、電話番号でLINEアカウントを検索する「電話番号検索」が利用できる。これらの機能は不特定多数の人とつながりやすいので、青少年保護を目的として、18歳未満の利用者は使えないようになっている。必ずしも設定しなければいけないものではないが、設定すると友だちが探しやすくなる。

年齢認証は、LINEを使っているスマホのキャリアのデータにアクセスすることで、18歳以上かどうかが認証できる。NTTドコモならMy docomo、auならMy au、ソフトバンクならMy SoftBankにログインすると、年齢認証が可能。ログイン方法に関してわからないことがあれば、契約中の携帯電話会社に確認しよう。ワイモバイルでも年齢認証はできる。格安SIMはLINEモバイルにのみ対応しており、他社のSIMでは利用できないので注意が必要だ。

●携帯電話会社にログインして認証

❶「設定」の「年齢確認」をタップし、「年齢確認結果」をタップ。自分が契約している携帯電話会社を選択する。

❷契約中の携帯電話会社のサイトが表示される。ここでログインすれば年齢情報を共有できる。

※本特集の画面写真は、一部Androidであることを明記しているもの以外は、基本的にiPhoneの画面です。

解説/村元正剛(ITライター)、今西絢美(ライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

AI AVATARの進化が止まらない!2025年最新トレンドと活用術
近年、AI技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしています。チャット入力による文字での対話だけではなく、画面の向こう側に映し出されるリアルな人物映像と会話を楽しむアプリケーションまで登場し、我々の生活を豊かに変えているのです。こうした...

PRレビュー

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー