【機種変更】LINEアカウント・トーク履歴の引き継ぎ方法(iPhone・Android)

ガジェット

iphone、Androidに関わらず、機種変更をした場合は、以前のスマホで「アカウントの引き継ぎ」をオンにしてから36時間以内に、新しいスマホでLINEアプリを起動して引き継ぎを行わなければならない。注意しておきたいのが「トーク」バックアップ作業だ。「iCloud Drive」や「Googleドライブ」を活用しよう。

<疑問と悩み>
スマホを買い替えるときに注意すべきことは?

スマホを機種変更する際は、これまで使っていた端末、新しく使う端末のそれぞれで行わなければならないことがある。

これまで使っていた端末では、「設定」→「アカウント引き継ぎ」をオンにする操作が必要。また、新しいスマホでログインする際に、電話番号またはメールアドレスとパスワードが必要になるので、「設定」→「アカウント」に進み、登録していないものがあれば、事前に登録しておこう。電話番号に変更がない場合は、電話番号とパスワードで引き継げるが、電話番号が変わる場合はメールアドレスの登録が必須となる。

そして、これまでのスマホで「アカウント引き継ぎ」をオンにしてから36時間以内に、新しいスマホで「LINE」アプリを起動し、電話番号、またはメールアドレスとパスワードでログイン。初めての利用登録時と同様に、SMS(ショートメッセージ)で受信した認証番号を入力すれば、引き継ぎが完了する。

●ほとんどのデータは簡単に引き継げる

❶まず、従来のスマホで「設定」→「アカウント」に進み、メールアドレスとパスワードの登録を確認。次に「アカウント引き継ぎ」をタップしよう。

❷「アカウント引き継ぎ」をオンにして、36時間以内に新しいスマホでログインしよう。友だち、スタンプなど、ほとんどのデータを引き継げる。

<疑問と悩み>
アカウントを引き継いだが、トークが消えてしまった

スマホの機種変更をして、LINEのアカウントを引き継いだ場合、友だち、グループリスト、「Keep」に保存した画像、「トーク」や「アルバム」の情報、購入したスタンプなど、ほとんどの情報はそのまま引き継げる。唯一、注意が必要なのが「トーク」だ。トークでやり取りしたメッセージや写真は、それらをサーバーにバックアップしておかないと引き継ぐことはできない。

iPhoneの場合は「iCloud Drive」をオンにして、「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ」→「今すぐバックアップ」という作業が必要だ。

Androidでは、「設定」→「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」→「Googleドライブにバックアップする」でバックアップすることができる。

新しいスマホでは、どちらも初期設定時に表示される「トーク履歴を復元」をタップす
ると、トークも引き継げる。

●クラウドにバックアップして引き継ぐ

iPhone
iCloud Driveを有効にしたうえで、「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ」→「今すぐバックアップ」の順にタップする。

Android
「設定」→「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」→「Googleドライブにバックアップする」を選択しよう。

※本特集の画面写真は、一部Androidであることを明記しているもの以外は、基本的にiPhoneの画面です。

解説/村元正剛(ITライター)、今西絢美(ライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース