【一眼レフの今後】ニコンは「D6」を発表!東京五輪に向けてプロ向けモデルが登場予定

文具・ホビー・カメラ

現在のデジタル一眼はミラーレスが主流になり、一眼レフは縮小傾向にある。気になるのは一眼レフの今後。おそらく今までエントリークラスの一眼レフを求めていたユーザー層は、より手軽に撮影が楽しめるスマホカメラかミラーレスに移行していくだろう。ニコン、キヤノンともに、いずれミラーレスでもフラッグシップを投入すると公言しているが、それは早くても2020年以降になるだろう。

一眼レフカメラの未来

エントリー層はミラーレスに。一眼レフはハイエンドクラスだけが生き残る!?

現在のデジタル一眼はミラーレスが主流になり、一眼レフは縮小傾向にある。気になるのは一眼レフの今後だが、おそらく今までエントリークラスの一眼レフを求めていたユーザー層は、より手軽に撮影が楽しめるスマホカメラかミラーレスに移行していくだろう。

しかし、趣味性が求められるハイアマチュア向け上位機種では、クリアな視認性の光学ファインダーなど、ミラーレスでは味わえない魅力を支持するファンがいるので、シェアは縮小するものの、生き残っていくと思われる。

また、ニコンは2020年の東京五輪に向けて、一眼レフのフラッグシップモデル「D6」の開発を発表。ライバルのキヤノンからもEOS-1D Xシリーズの最新モデルが登場するとの噂がある。やはり五輪のようなハードな撮影環境では、一眼レフのほうが信頼性は高いという判断からだろう。

プロ向け一眼レフが登場予定

2019年9月にD6の開発を発表したニコン。東京五輪に向けて、ハイエンドミラーレスの登場も噂されたが、信頼性を重視して一眼レフで臨むようだ。

ニコン、キヤノンともに、いずれミラーレスでもフラッグシップを投入すると公言しているが、それは早くても2020年以降になるだろう。

解説/岡田清孝(カメラマン)

※価格は記事作成時のものです。

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース