BDよりDVDが多く発売されている理由は?

家電・AV

DVDは今も健在だ。また、DVDでしか発売されないタイトルというのが、今でもまだたくさんある。これは、DVD再生機(プレーヤー/レコーダー、パソコンなど)の普及率の高さが理由で、多くの人が再生・視聴できるという点が大きい。しかし『この状況がずっと続く』ということはない。

あなたの疑問にズバリお答え!
DVDのほうがBDより多いという状態は続く?

読者から質問

BD(ブルーレイディスク)ソフトが出てきて、DVDソフトはいずれなくなるのかと思っていましたが、いまだに残っています。むしろ、まだDVDのほうが多い気がします。この状態がずっと続くのでしょうか?? (T.Kさん 広島県 56歳)

専門家の回答

編集部:
これは、AVライターの鳥居一豊さんに聞きます。

専門家:
「フルHD画質のBD、そして4K画質のUHD BDが登場した今も、確かにDVDは健在です。また、DVDでしか発売されないタイトルというのが、今でもまだたくさんあります。これは、DVD再生機(プレーヤー/レコーダー、パソコンなど)の普及率の高さが理由で、多くの人が再生・視聴可能という点が大きいのでしょう。しかし、映像ソフト市場は、数年前に金額構成比でBDが50%を超えており、DVDソフトは減少傾向にあります。なので、『この状況がずっと続く』ということはないでしょう。

さらに、映像メディアとしては、現在急速に普及が進んでいるネット動画配信も見逃せません。利用するユーザー数も着実に伸びており、BDやDVDで発売されない配信タイトルもかなり増えてきています。

このように、映像メディアの世界は急速に変化してきています。 映像ソフトを所有したい熱心なファンもまだまだ多いので、すぐにDVDやBDが発売されなくなることはありませんが、映像ソフトの主流はネット動画に移行していくでしょう」

編集部:
ネット動画はスマホでも見られるなど、利便性が高いので、今後はさらに普及するでしょうね。了解しました!

スポンサーリンク
家電・AV知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識