【光触媒とは】空気清浄機など家電でも注目!除菌・消臭効果はどの程度持続する?

空調家電

光触媒とは、酸化チタンか酸化タングステンに光を当てると、その表面に触れている空気や水分が酸化する現象を指す。触媒となる酸化チタンや酸化タングステンは、酸化作用を発揮しても変質しないので、その効果は半永久的に持続する。ここでは、光触媒を使った家電を紹介する。

あなたの疑問にズバリお答え!
光触媒の家電が増えてきたが、光触媒って何?

読者から質問

最近、光触媒を使った除菌消臭器などの家電が出てきていますが、この「光触媒」とは、どのようなものなのでしょうか? (M.Yさん 神奈川県 54歳)

専門家の回答

編集部:
この質問は、フリーライターの福多さんに聞きます。

専門家:
「光触媒とは、酸化チタンか酸化タングステンに光を当てると、その表面に触れている空気や水分が酸化する現象を指しています。
その酸化作用を利用することで、菌を殺したり、臭いの元を分解したりして除菌・消臭を行う空気清浄機などの家電が登場しています。
触媒となる酸化チタンや酸化タングステンは、酸化作用を発揮しても変質しないので、その効果は半永久的に持続します。

実際の家電製品では、光触媒に、除菌・消臭したい空気を多く触れさせるため、酸化チタンや酸化タングステンをメッシュ(金網)状に加工しています。
また、酸化させるためには光(可視光線か紫外線)が必要なので、機器内部にライトを装備して、触媒のメッシュに光を当てています。

家電以外にも、酸化チタンや酸化タングステンの微小粉末を混ぜた液体の除菌・消臭スプレーや、微小粉末を練り込んだ繊維を使ったタオルなども市販されています」

編集部:
光を当てると酸化する物質を利用したものということですね。ありがとうございました!

フジコー
「ブルーデオ」
実売価格例:2万9480円

光触媒フィルターを搭載した除菌・脱臭機だ。

※価格は記事作成時のものです。

文/編集部

スポンサーリンク
空調家電知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース