【スマホのセキュリティ】iPhoneにセキュリティアプリは必要?

iPhone

これまで、Androidに比べるとiPhoneは安全だといわれていたが、油断は禁物。OSの種別に関係なく、セキュリティ対策は講じておくべきだろう。

2020年版 スマートフォン選び方&使い方
セキュリティ

スマホ利用時の安全を守るため、これだけはやっておきたいこと

2019年10月に企業向けセキュリティを提供するワンデラという会社が、アップルのアプリ配信ストア、「AppStore(アップストア)」にマルウエアの「トロイの木馬」に感染した17個のアプリを発見したことが報じられた。これまで、Androidに比べるとiPhoneは安全だといわれていたが、油断は禁物。OSの種別に関係なく、セキュリティ対策は講じておくべきだろう。

スマホを安全に使うためには、OSを常に最新の状態にしておくように心がけたい。アップデートすることで、セキュリティも向上する。

Androidユーザーであれば、「設定」の「セキュリティ」から「セキュリティ アップデート」をチェックして最新の状態にしておこう。スマホを仕事にも使う場合は、セキュリティアプリもインストールすべきだろう。

システムは常に最新にしておこう

Androidは「設定」→「セキュリティ」→「セキュリティ アップデート」を要チェック。常に最新の状態にしておこう。「Google Play プロテクト」も同様にチェックするといい。

アバスト
スマホセキュリティ
提供・Avast Software

iPhone版はコチラ
Android版はコチラ

マルウエア感染アプリを発見したり、Wi-Fi接続の安全性を確認したりできる。スマホにセキュリティアプリがプリインストールされている場合は、それを使ってもいい。iOS、Android対応。

解説/村元正剛(ITライター)
※価格は記事作成時のものです。

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識