【スマホのセキュリティ】iPhoneにセキュリティアプリは必要?

iPhone

これまで、Androidに比べるとiPhoneは安全だといわれていたが、油断は禁物。OSの種別に関係なく、セキュリティ対策は講じておくべきだろう。

2020年版 スマートフォン選び方&使い方
セキュリティ

スマホ利用時の安全を守るため、これだけはやっておきたいこと

2019年10月に企業向けセキュリティを提供するワンデラという会社が、アップルのアプリ配信ストア、「AppStore(アップストア)」にマルウエアの「トロイの木馬」に感染した17個のアプリを発見したことが報じられた。これまで、Androidに比べるとiPhoneは安全だといわれていたが、油断は禁物。OSの種別に関係なく、セキュリティ対策は講じておくべきだろう。

スマホを安全に使うためには、OSを常に最新の状態にしておくように心がけたい。アップデートすることで、セキュリティも向上する。

Androidユーザーであれば、「設定」の「セキュリティ」から「セキュリティ アップデート」をチェックして最新の状態にしておこう。スマホを仕事にも使う場合は、セキュリティアプリもインストールすべきだろう。

システムは常に最新にしておこう

Androidは「設定」→「セキュリティ」→「セキュリティ アップデート」を要チェック。常に最新の状態にしておこう。「Google Play プロテクト」も同様にチェックするといい。

アバスト
スマホセキュリティ
提供・Avast Software

iPhone版はコチラ
Android版はコチラ

マルウエア感染アプリを発見したり、Wi-Fi接続の安全性を確認したりできる。スマホにセキュリティアプリがプリインストールされている場合は、それを使ってもいい。iOS、Android対応。

解説/村元正剛(ITライター)
※価格は記事作成時のものです。

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

AI AVATARの進化が止まらない!2025年最新トレンドと活用術
近年、AI技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしています。チャット入力による文字での対話だけではなく、画面の向こう側に映し出されるリアルな人物映像と会話を楽しむアプリケーションまで登場し、我々の生活を豊かに変えているのです。こうした...

PRレビュー