【JPQRとは】QRコードとバーコードの統一規格で乱立状態が解消される?

暮らし・生活・ペット

利用するサービスの数だけQRコードが必要になる状況を改善すべく登場したのがJPQRだ。これは、総務省の主導で策定されたQRコードとバーコードの統一規格。一つのコードで複数のサービスが決済可能。現在、九つのサービスが参加を表明。2019年8月から岩手県、長野県、和歌山県、福岡県の4県からスタート。順次、拡大していく予定だ。

キャッシュレス最新情報「JPQR」でQRコードの仕様が統一され、乱立状態が解消される!?

多数のコード決済サービスがあり、利用するサービスの数だけQRコードが必要になる状況を改善すべく登場したのがJPQRだ。これは、総務省の主導で策定されたQRコードとバーコードの統一規格。一つのコードで複数のサービスが決済できる。
現在、九つのサービスが参加を表明。2019年8月から岩手県、長野県、和歌山県、福岡県の4県からスタートし、順次、拡大していく予定だ。

4県からの限定スタート

ユーザースキャン&ストアスキャン対応
LINE Pay(※)
d払い(※)
メルペイ
au PAY
Origami Pay ほか

※d払い、LINE Payのユーザースキャンは2019年12月以降、2020年2月以降対応予定

ストアスキャン対応
PayPay

キャッシュレス最新情報クレジットカードでも、かざして決済できるサービスが本格普及へ

主要なカード会社はコンタクトレス決済導入済み

不正に情報を抜き取られるスキミング被害に対応して、クレジットカードは磁気からICチップへ移行が進んでいるが、海外ではカードを専用リーダーにかざして支払う、コンタクトレス決済が主流になっている。

日本では、かざして支払うというと、電子マネー一体型が主流だが、コンタクトレス対応クレジットカードも増加中で、国内でも加盟店が徐々に増えつつある。

◆解説/綿谷禎子(ライター)

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー