【ニコンZ50を評価】ボディもキットレンズも小型軽量!万人におすすめなAPS-Cミラーレス

文具・ホビー・カメラ

本機は、ニコン初のDXフォーマット(APS-Cサイズ)ミラーレス一眼で、フルサイズのZ7/Z6と同じZマウントを採用。有効2088万画素撮像センサーとEXPEED(エクスピード)6を搭載。最高11コマ/秒の高速連写も装備。欠点が少なく、万人にすすめられる。

今回のテストアイテムはこちらニコンZ 50

実売価格例:11万9900円(ボディ)、13万9810円(レンズキット)、16万9840円(ダブルズームキット)

●プロフィール
ニコン初のDXフォーマット(APS-Cサイズ)ミラーレス一眼で、フルサイズのZ7/Z6と同じZマウントを採用する。有効2088万画素撮像センサーとEXPEED(エクスピード)6を搭載。最高11コマ/秒の高速連写も備えている。

上位モデルのZ7/Z6に似たデザインの金属ボディに、APS-Cサイズの撮像センサーを搭載。209点測距のハイブリッドAFなどを備える。

SPEC
●撮像素子/APS-C(23.5mm×15.7mm)CMOS●有効画素数/2088万●マウント/ニコン Z マウント●手ブレ補正/レンズシフト式●ファインダー/0.39型XGA OLED(約236万ドット)●モニター/3.2型(約104万ドット)●記録メディア/SD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)●電源/リチウムイオン充電池●サイズ/幅126.5mm×高さ93.5mm×奥行き60mm●重量/450g

小型・軽量なボディでスペックも不満はない

見た目の印象はフルサイズの上位モデルに似ているが、幅、高さ、奥行きともに一まわりずつコンパクトで、225グラム(バッテリーとメモリーカード含む)も軽い。沈胴式の標準ズームも小型軽量なため、携帯性はいい。

グリップ部は上方に盛り上がっていて、握りやすさを確保。手の大きな筆者だと小指が余りぎみになるものの、ホールド性に問題はない。

撮像センサーの有効画素数は、一眼レフのD500やD7500と同じく2088万画素。209点測距ハイブリッドAF用の位相差検出画素が組み込まれている。ピント合わせは、快速かつ高精度。感触としては、Z7などと比べても遜色ない性能だ。

EVF(電子ビューファインダー)は、上位モデルよりはやや見劣りするスペックではあるものの、マニア目線で見なければ問題ないし、実用面でも不満は感じない。

連写最高速は、最高11コマ/秒。これはZ6と同じスピードで、連続で撮れる枚数も本機のほうが多い。動体撮影能力の面では、互角に張り合えるレベルだ。

ISO3200でも実用的な高感度画質

実写での画質は良好なレベル。標準ズーム「Z DX16-50mm VR」を装着しての遠景の解像感は、性能が落ちやすい広角端の画面四隅でもF8まで絞れば不満のない描写になってくれるし、画面中央部は、絞り開放からシャープに描写してくれる。望遠ズームの「Z DX50-250mmVR」もシャープさと癖のないボケ描写が楽しめた。

オートホワイトバランスも良好。ほとんどのシーンでは、カメラ任せで適切な色再現になる。高感度は、ISO(イソ)3200で実用的な画質だった。

欠点らしい欠点は特に見当たらないし、万人におすすめしやすいカメラだと思う。

■応答性のいいEVFを搭載

EVFは236万ドットで応答性もよく、動く被写体にも対応しやすい。自分撮り対応チルト式モニターの右に三つのタッチボタンを新設。

■AFも速く、手ブレ補正も効果的

ダブルズームキットの望遠ズームで撮影(160ミリ)。描写はシャープで、発色も良好。AFも速く、レンズ内手ブレ補正の効果も高い。

おすすめ度…A₊

良好な画質で、望遠ズームもシャープ。欠点が少なく、万人にすすめられる

ココが〇

ボディだけでなく、2本のキットレンズも小型・軽量で軽快。AFが高速で、連写性能も高い。チルト式モニターは、自分撮りに対応する。

ココが✕

タッチボタンは凹凸がないため、ファインダー撮影時に手探りで見つけづらい。交換レンズの選択肢が少なく、その多くが高価だ。

※文中の「オススメ度」は、「A+」から「C-」までの9段階評価になっています。

※価格は記事作成時のものです。
文/北村智史(カメラライター)

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース