【テザリングとは】キャリアで料金に違いも。iPhone・Androidでの設定方法はコレ

Android

iPhoneは、テザリング機能を「インターネット共有」と呼ぶ。「設定」でこれをオンにすると、ほかの端末からWi-Fi、ブルートゥース、USBのいずれかで接続して、インターネット接続を共有できる。Androidは機種によるが、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「テザリング」→「Wi-Fiテザリング」で、SSIDやパスワードを設定することが可能だ。

スマホを介してネット接続できるテザリング。便利だがデータ量に注意

スマホには「テザリング」という機能がある。Wi-Fiルーターのように、ノートパソコンやタブレット、ゲーム機などのインターネット接続をスマホが中継できる機能だ。スマホのモバイルデータ通信を、ほかの端末が共有できる機能といってもいいだろう。

iPhoneでは、テザリング機能を「インターネット共有」と呼ぶ。「設定」でこれをオンにすると、ほかの端末からWi-Fi、ブルートゥース、USBのいずれかで接続して、インターネット接続を共有できる。なお、ほかの機器からの接続時にはパスワードの入力が必要になるが、そのパスワードは自分が決めた英数字の文字列に変更できる。

iPhoneは「設定」からオンに

iPhoneは「設定」→「インターネット共有」で「ほかの人の接続を許可」をオンにすると、テザリングが有効になる。ただし、一定時間使わないと自動でオフになる。

ほかの機器から接続する際に入力するパスワードは、安全かつ自分が覚えやすい文字列に変更しておくと便利だ。SSIDは、端末の名前がそのまま表示される。

Androidスマホでは、「テザリング」という名称になっていることが多い。あらかじめパスワードなどを設定しておけば、クイック設定で「テザリング」や「アクセスポイント」という項目をオンにするだけで、ほかの機器から接続できるようになる。

テザリングは、ドコモのスマホは申し込みが不要で、追加料金なしで利用できる。しかし、auとソフトバンクは申し込みが必要で、契約しているプランによっては、月額550円がかかる場合がある。ワイモバイルなどのサブブランドや格安SIMは無料だ。

Androidは「クイック設定」から設定できる

Androidは機種によるが、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「テザリング」→「Wi-Fiテザリング」で、SSIDやパスワードを設定することが可能。

画面上端から下方向になぞって表示するクイック設定画面に「テザリング」や「アクセスポイント」という項目がある。タップすれば、オン/オフ切り替え可能。

なお、テザリングを多用すると、当然、データ通信量が増える。特に、パソコンと接続すると、大幅に増えるおそれがある。スマホのデータ容量に十分注意しよう。

キャリアのテザリングサービスの違い

運営会社 サービス名 申し込み 料金
NTTドコモ テザリング 不要 無料。台数制限なし。
au テザリング
オプション
必要 「auデータMAXプランPro」「auフラットプラン7プラスN」などは無料。
「auフラットプラン20N」「auフラットプラン25 NetflixパックN」などは
月額550円。最大5台まで利用可能。プランごとにデータ容量の制限もあり。
ソフトバンク テザリング
オプション
必要 「ウルトラギガモンスター+」「ミニモンスター」などは月額550円。
指定のデータプラン加入者は無料(一部プランは2年間のみ)。

テザリングは便利だが、スマホのデータ通信量が増えたり、電池の減りが速くなったりする点に注意!

※価格は記事作成時のものです。

◆解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー