Windows10の設定は「設定」で行うことができる。しかし、従来の「コントロールパネル」も「スタートメニュー」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」で開くことができる。従来の方法と現在のバージョン「1909」どちらも使えるようにしておきたい。

基本操作の疑問と悩み
コントロールパネル」がないようだが、設定変更はどうすればいい?

Windows10の設定作業は、主に「設定」で行う。「設定」は、「スタートメニュー」の左端のボタン列から「設定」のボタン(歯車型)をクリックするか、デスクトップ右下隅をクリックして、「アクションセンター」の「すべての設定」から開くことでアクセスできる。

実は、従来の「コントロールパネル」も「スタートメニュー」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」で開ける。Windows10はアップデートするごとに「設定」で操作できる内容を増やしており、現在のバージョン「1909」では、コントロールパネルを使わなければならない場面は少ない。近い将来、コントロールパネルの操作は、完全に不要になると思われる。

Windows10の設定は「設定」で

Windows10の設定は「設定」で行う。「❶スタートメニュー」、または「アクションセンター」の歯車のボタンをクリックして起動し、ここでほぼすべての設定作業ができる。

画像: ■Windows10の設定は「設定」で

コントロールパネルもある

「スタートメニュー」の「Windowsシステムメニュー」に、「コントロールパネル」は残っている。

画像: ■コントロールパネルもある

解説/福多利夫(フリーライター)



This article is a sponsored article by
''.