スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Windows10で「IE(インターネットエクスプローラー)」を使う方法

ガジェット

メインに使うブラウザーとしてはおすすめしないが、まだWindows10でもIEは付属している。スタートメニューの「Windowsアクセサリ」の中にある「Internet Explorer」をクリックすれば、IEを起動可能だ。ここでは、他のおすすめブラウザーも併せて解説していく。

ブラウザーの疑問と悩み
「IE」って、もうなくなってしまったの? 使う方法はある?

Windows10では「Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)」(Edge)標準のブラウザーとなっており、「インターネット エクスプローラー」(IE)は使えないと思っている人もいるかもしれない。だが、IEはまだWindows10に付属しており、スタートメニューをたどると、「Windowsアクセサリ」の中にある。

ただし、メインに使うブラウザーとしてはおすすめしない。Windows10に移行したばかりの人だと、なじみ深いIEを使いたい人も多いだろう。しかし、最近はIEに非対応のサイトもあり、「ページの表示速度」「安全性」「機能性」のいずれの面でも、やや時代遅れの感が否めない。

Windows10で「IE」を使う方法

スタートメニューの「Windowsアクセサリ」の中にある「Internet Explorer」をクリックすれば、IEを起動することができる。

標準のEdgeでは、ウエブページの表示速度が大幅にアップ。最新のセキュリティ技術により安全性も向上している。また、文字が書き込める「Webノート」などのユニークな機能もある。

半面、一部ではIEでしか閲覧できないサイトもある。IEは、このようなサイトに使うサブ的な存在と割り切ろう。

Windows10では、Edge以外にも、「Google Chrome(グーグルクローム)」(Chrome)「Firefox(ファイアーフォックス)」などのブラウザーがあるので、これらへ乗り替える手もある。

「IE」よりもほかのブラウザーがおすすめ

現在、初めてIEを起動すると、Edgeへの移行を促すページが表示される。IEを使っている人は、ほかのブラウザーへ乗り替えるのが無難だ。

Windows10で利用される主なブラウザー

アプリ名 提供元 特徴など
Microsoft
Edge
マイクロ
ソフト
Windows10の標準ブラウザー。IEよりもウエブを高速表示
でき、安全性も向上。2020年4月以降、Chromeと同じベースの
ブラウザーに生まれ変わる。
Google
Chrome
Google 世界で最もユーザー数が多い。「YouTube」「Gmail」など、
Googleの各種サービスとの連係が強み。ブックマークや履歴は、
複数機器間での同期に対応。
Firefox Mozilla 広告のブロック、メモリー使用量の低減などにより、ページ読み
込み速度を高速化。テーマなどカスタマイズ性にも優れ、拡張
機能の種類もかなり充実。
インターネット
エクスプローラー
マイクロ
ソフト
Windows 8.1までの標準ブラウザー。最新バージョンは11。
Windows10にも互換性などのためインストールはされているが、
推奨はされていない。—

解説/宮下由多加(ライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。
スマホを手にすれば、必要以上の情報があふれる現代において、正しく役立つ情報をお届けすることが「特選街web」の使命です。商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートします。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース