【サポート終了】Windows7を使い続けるとどうなる?

ガジェット

2020年1月14日にWindows7のサポートは終了した。しかし、パソコン自体は動くため使い続けている人もいるだろう。サポート切れのOSには「セキュリティ更新プログラム」が配信されないため、外部からの不正アクセスに対し無防備な状態だ。個人情報の流出をはじめ、ネット犯罪の踏み台に利用されたり、パソコン自体が乗っ取られたりするから危険だ。

Windows7/8.1の疑問と悩み
Windows7のサポートが終了したけど、使い続けられる?

Windows7サポートは2020年1月14日に終了したが、同日をもってパソコン自体が動かなくなるわけではない。

それゆえ、7を使い続けている人も少なくないだろうが、それは非常に危険な行為だといわざるをえない。

登場から10年以上が経過し、終了へ

バージョン 発売年月 延長
サポート終了日
Windows XP 2011年11月 2014年4月8日
Windows Vista 2007年1月 2017年4月11日
Windows 7 2009年10月 2020年1月14日
「延長サポート」とは、いわば新OS移行のための猶予期間。
それも切れたら、パソコンの使用は直ちに断念すべきだ。

サポート切れのOSには、「セキュリティ更新プログラム」が配信されなくなる。したがって、外部からの不正アクセスに対し、無防備な状態になってしまう。具体的には、個人情報の流出をはじめ、ネット犯罪の踏み台に利用されたり、パソコン自体が乗っ取られたりするなど、枚挙にいとまがない。

サポートが終了したパソコンは危険!

サポート切れのOSは、不正アクセスの格好の標的となる。放置すれば、重大なネット犯罪に巻き込まれないとも限らない。

もし、いまだに7を利用しているのなら、一刻も早くWindows10にアップグレードするか、Windows10搭載パソコンに買い替えてほしい。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー