Windows10の「スマホ同期」とは?写真・通知・通話などを共有可能

Android

ここでは、Windows10の機能「スマホ同期」を解説する。Android用は、スマホの画面に出る通知をWindows10の画面に表示させたり、スマホにかかってきた電話をパソコンで受けることができて便利だ。残念ながら、iPhoneでは利用できる機能が限定され、あまり実用的ではない。

Windowsとスマホ連係の疑問と悩み
Windows10でスマホの通知を見たり、電話を受けたりできる?

Windows10には「スマホ同期」という機能がある。Android、iPhoneの両方に対応しているが、iPhoneでは利用できる機能が限定され、あまり実用的ではない。

対してAndroid用では、スマホの画面に出る通知を、Windows10の画面に表示させたり、スマホにかかってきた電話をパソコンで受けたりすることが可能となっている。

このスマホ同期アプリは、Windows10に標準装備されているので、Androidスマホ側に「スマホ同期管理アプリ」をインストールすればいい。

「スマホ同期」アプリをインストール

パソコンの「スマホ同期」でAndroidスマホの電話番号を入力すると、スマホ用アプリをインストールするためのメッセージが届く。

初回起動時だけアクセス権限などの設定が必要だが、それが済めば、写真や通知、通話などをスマホとパソコン間で共有することが可能になる。

パソコンから電話がかけられる

スマホアプリで各種権限を許可すると、Windows10の通知エリアにスマホの通知が表示される。通話も可能となっている。

解説/福多利夫(フリーライター)

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース