【iPhoneでSuicaを使う方法】スマホで利用するメリットは?

Android

電子マネーはスマホで使うとさらに便利!複数の電子マネーを1台の端末に保持できるからいい。ここでは、iPhoneユーザーでも使える電子マネー「Suica」を例に、スマホで活用する方法を解説する。

電子マネーはスマホで使うとさらに便利!

スマホで電子マネーを使う最大のメリットは、複数の電子マネーを一台の端末に保持できることだ。
Androidのおサイフケータイであれば、会計時にどの電子マネーを使うかを伝えれば、複数の中から自動的に選択されるので、特に意識する必要はない。また、サービスごとにクレジットカードを登録することで、残高が不足してもその場でアプリからチャージできるのも魅力。
iPhoneの場合は、会計時に支払いに使う電子マネーを利用者があらかじめ選択しておく必要があるなど、若干手順が異なる部分がある。ここでは、Suicaを例に、カード登録から支払いまでの手順を簡単に見ていこう。

❶アプリ導入&カード発行

App StoreからSuicaアプリを導入。まずはカードを作る。カードは記名式Suicaを選択する。

❷会員登録

モバイルSuicaのサービスを利用するには、会員登録が必要となる。

❸クレジットカード登録

iPhoneでSuicaアプリを使った場合だけ、Visaのクレジットカードも登録できる。

❹チャージ

カード発行には最低1000円のチャージが必要。ここでは登録したVisaカードを選択した。

❺支払い

支払い時にはSuica利用を店員に伝え、顔認証などでロックを解除した状態で端末にかざす。

❻履歴を確認

Walletアプリでカードを選択すると、過去の支払い記録が見られる。残高も見られる。

こんなにある!スマホ利用のメリット

■残高や履歴確認が簡単で、足りない残高もすぐチャージできる
■複数の電子マネーを一つのスマホでまとめて利用できる
■スマホを紛失してもリモートから情報を削除できるので安全

複数の電子マネー利用には、このアプリが便利

【おサイフケータイ】

Androidスマホで登録済み電子マネーの最新残高を一覧表示可能。Google Payアプリでは残高表示や一部のチャージに対応。

【Wallet】

iPhoneで登録済みカードの残高や履歴の確認のほか、支払い時にメインで利用するカードをここであらかじめ指定できる。

■解説/鈴木淳也(ITジャーナリスト)

スポンサーリンク
AndroidiPhone暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース