「X100V」(富士フイルム)は、高級タイプのコンデジで今季の注目モデル。レンズ交換は必要ないが、高性能なミラーレスや一眼レフ並みの高画質で撮りたい人におすすめだ。また、高性能なだけでなく、所有する満足感や操作する楽しみが欲しい人にも向いている。

最大で11コマ/秒の高速連写が可能

コンパクトデジカメ
高級タイプ

富士フイルム
X100V
●実売価格例:18万950円
●サイズ・重量/幅128.0㎜×高さ74.8㎜×奥行き53.3㎜・478g

画像: 最大で11コマ/秒の高速連写が可能
画像: 一般的な撮影モードダイヤルではなく、シャッタースピードダイヤルを搭載。このダイヤル内には、ISO感度を設定する小窓もある。

一般的な撮影モードダイヤルではなく、シャッタースピードダイヤルを搭載。このダイヤル内には、ISO感度を設定する小窓もある。

画像: X100シリーズで初めてチルト式液晶モニターを搭載。フルフラットに収納できる設計なので、スタイリッシュな雰囲気を壊さない。

X100シリーズで初めてチルト式液晶モニターを搭載。フルフラットに収納できる設計なので、スタイリッシュな雰囲気を壊さない。

レンズ有効画素数
35mm F2.0*2610万
センサーサイズ最高感度
APS-CISO 5万1200
最高連写速度撮影可能枚数
11コマ/秒350枚(EVF)
*焦点距離は、35ミリ判換算値

ハイブリッドファインダーが性能アップ。新設計のレンズも高い描写が得られた

古いフィルムカメラのようなデザインが特徴のX100シリーズ。本機は、その5世代めモデルで、新開発の高性能レンズや、進化したイメージセンサー、画像処理エンジンを搭載する。

シリーズの大きな特徴は、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ファインダー)を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」。前面にある専用レバーで、迅速に切り替えが可能。本機では、OVFは視野率95%を達成し、EVFも高精細化。どちらも重要な進化だが、被写体がリアルに見えるOVFの視野率向上は、特に評価したい。

非球面レンズ2枚を採用した新レンズは、絞り開放から均一性の高い描写が得られた。最短距離の10センチ近くだと少しソフトな描写になるが、開放から1段絞ると引き締まる。耐逆光性能も優秀だ。

連写性能も高い。最大で約11コマ/秒の高速連写が可能(メカニカルシャッター時)。ただし、画質モードがRAWだと連続記録枚数はそう多くないため、肝心の瞬間に速度が低下した、ということがないよう注意したい。

操作性のいいアナログダイヤルや、凝ったファインダー機構など、ほかの高級コンパクト機にはない魅力が感じられる一台だ。

■チルト式モニターを利用して路面近くから夕暮れの街を撮影

画像: 夕暮れの遊歩道で、路上のタイル絵に注目。チルト式モニターを利用して、路面近くから撮影。大型センサー機らしいボケ描写も魅力。

夕暮れの遊歩道で、路上のタイル絵に注目。チルト式モニターを利用して、路面近くから撮影。大型センサー機らしいボケ描写も魅力。

■採点表

基本画質レンズ描写
★★★★★★★★★ 
AF・連写ボディの作り
★★★★ ★★★★★
機能操作性
★★★★ ★★★  
※満点は5個

■こんな人におすすめ!
レンズ交換は必要ないが、高性能なミラーレスや一眼レフ並みの高画質で撮りたい人。また、高性能なだけでなく、所有する満足感や操作する楽しみが欲しい人。

※価格は記事作成時のものです。

■解説/吉森信哉(フォトグラファー)



This article is a sponsored article by
''.