【スパイスカレーの健康効果】胃腸の調子を整える「食べる漢方薬」ターメリックやコリアンダーが有効

暮らし・生活・ペット

スパイスカレーに使われるターメリックは、ウコンと呼ばれる生薬で皮膚病薬や鎮痛薬として使うほか、肝臓の働きを助ける作用を持っています。コリアンダーやクミンも健胃薬・胃腸薬として使われ、おなかの張りや、ガスだまりに有効とされています。【解説】小泉久仁弥(くにやクリニック院長)

解説者のプロフィール

小泉久仁弥(こいずみ・くにや)

くにやクリニック院長。日本東洋医学会指導医、日本医師会認定産業医。昭和60年岩手医科大学医学部卒業。福島医科大学、国立療養所翠ヶ丘病院、北里研究所東洋医学総合研究所、東京都立大塚病院東洋医学科を経て、くにやクリニックを開業し、漢方を専門とした診療を行っている。平成7年、昭和大学より生薬(漢方薬)と肝臓の薬物代謝酵素関連の研究で博士(医学)を受ける。カレー好きの医師としても有名。

漢方薬の材料と共通のものが多い

日本の「国民食」といわれるほど人気の高いカレー。そのカレーに、「食べる漢方薬」といえるほど、優れた薬効があることをご存じでしょうか。

カレーは、インドで生まれてイギリス経由で日本に伝わり、明治時代に広まりました。現在は固形のカレールーが普及していますが、元来はさまざまなスパイスを使って、具材を煮込んだ料理をカレーといいます。

「食べる漢方薬」といえるほど健康効果が高いのは、そうした「スパイスカレー」です。なぜかというと、スパイスの原料には、漢方薬に使う生薬(しょうやく)と共通しているものが多いからです。

私は昔からカレーが好きで、カレー好きが高じて、一時期、医業をしながらカレー料理店を営んでいたほどです。その店では、体によいスパイスをふんだんに使った「薬膳カレー」を提供していました。

私自身、悪化した体調を回復させるために、カレーの力を借りた経験もあります。

その頃、診療の多忙さに加えて、電子カルテへの切り替えやパソコン環境の変更などが重なり、私は疲労困憊していました。食欲が低下する一方、ストレスからつい飲み過ぎることもありました。

そんな毎日の中で、中性脂肪値が231mg/dlまで上がりました(正常値は150mg/dl未満)。また、肝機能値のγ‐GTPは71、ALT(GPT)は55と、いずれもかなり高くなったのです(正常値はγ‐GTPが50以下、ALTが30以下)。

そこで私は、好物のカレーを、体調の改善に役立てられないかと考えました。

例えば、カレー特有の色を作るスパイスであるターメリックは、漢方では鬱金(うこん)と呼ばれる生薬です。皮膚病薬や鎮痛薬として使うほか、胆汁の排泄を促して、肝臓の働きを助ける作用を持っています。

同じくカレーによく使われるコリアンダーは、最近、エスニック料理で人気のパクチー(香菜)の種ですが、和漢薬(日本で開発したものを含む生薬の総称)では「胡荽子(こずいし)」に当たり、健胃薬として用いられます。消化を助けたり、おなかの張りを除いたりする作用があります。

カレーに使われるもう一つのポピュラーなスパイスであるクミンも、和名を「馬芹(うまぜり)」という薬用植物で、やはり胃腸薬として使われ、おなかの張りや、ガスだまりに有効とされています。

小泉先生のスパイスカレー(レシピは下項)

胃腸を整え全身の不調に効果をもたらす

漢方では、食べ物から生命力(気)を得ると考えるため、胃腸を整えると全身がよくなるという基本的な考え方があります。ですから、胃腸の不調はもちろん、全身のさまざまな不調に効果をもたらします。

また、これらのスパイスは、いずれも食欲増進作用や血行促進があることが知られており、その意味でも幅広い効用が期待できます。

そこで私は、週に2〜3回、これらのスパイスを使ったカレーを食べるようにしました。漢方も使いながらですが、こうしてスパイスカレーを常食していると、次第に体調がよくなり、体が軽くなってきました。

数年後の血液検査では、中性脂肪値が56mg/dl、γ‐GTPが60、ALTが27と、いずれも大幅に改善し、その後もいい状態を保っています。

もちろん、カレーだけで検査値が改善するとはいえませんが、スパイスの働きが改善の助けになったと実感しています。

スパイスカレーは、食欲がない人や元気が出ない人、私のように生活習慣病関連の検査値を改善したい人には、特にお勧めです。

また、小麦粉を使わずに野菜をたっぷり入れれば、低エネルギーのダイエット食にもなります。ですから、メタボの気になる人や、ダイエットしたい人にも役立つでしょう。

健康づくりに役立てたいとき、カレーを食べる頻度は好みでよく、好きなら毎日でも大丈夫です。

インドやネパールでは、毎日カレーを食べています。ただし、頻繁に食べる場合、トウガラシを入れ過ぎると刺激が強くなるので、控えめにするか、入れないほうがよいでしょう。

私は、最近、ヒッチハイク感覚で料理を楽しむ「キッチハイク」というアプリを使い、訪れた人にカレーを振る舞うこともしています。

先日は、訪れた皆さんにキーマカレー(ひき肉のカレー:レシピは下記)を出したところ、大好評でした。チキンカレーもよく作りますし、最近のお気に入りはメカジキのカレーです。

どんな肉・魚・野菜でも使えて、自由に作れるのも、スパイスカレーの魅力です。ぜひおいしく味わいながら、健康づくりにお役立てください。

小泉先生のスパイスカレーレシピ手作りキーマカレー

【スパイス】
カルダモン(粒・殻を砕いて中身のみ使う)……1個
クミンシード……小さじ1/2
コリアンダー(粒)……小さじ1/2
ターメリック……小さじ2/3

【材料】(1人分)
ニンニク(みじん切り)……1片分
タマネギ(みじん切り)……中1/4個
トウガラシ(種を抜いて刻む)……小さじ1/2
合いびき肉……90g
ジャガイモ(さいの目に切る)……中1個
ニンジン(さいの目に切る)……中1/4本
プレーンヨーグルト……80g
水……200~300ml
サラダ油……大さじ1
塩、しょうゆ……各少々

【作り方】
フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、カルダモン、クミンシード、コリアンダーを入れて熱する。
スパイスの香りが立ったら、ニンニクとタマネギを加えて色づくまで炒める。
ターメリックとトウガラシ、ひき肉、ジャガイモ、ニンジンを入れて炒める。肉に火が通ったらヨーグルトを加え、すぐに具材が隠れる程度の水を入れてふたをし、野菜に火が通るまで弱火で煮る。
塩としょうゆで味を調える。
※カルダモンの粒やクミンシード、コリアンダーの粒がない場合は、パウダースパイスを使用してもよい。その場合は、(3)の手順のところで、ターメリックと一緒に入れる。

※この記事は『安心』2020年6月号に掲載されています。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット