【バーチャル美術館】自宅でアート鑑賞ができる「Google Arts&Culture」YouTubeの公式チャンネルもチェック

スマホ

コロナの影響は美術館や博物館にも及び、”3密”を避けるため多くの施設で休館を余儀なくされた。そこで、今回はバーチャル美術館や美術館の動画チャンネルでアートを堪能する方法を解説する。「Google Arts & Culture」やYouTube公式チャンネルの登録者数35万人を誇るMoMAがおすすめだ。

オンライン生活 在宅ライフ編
MoMAもオルセーも自宅で鑑賞

バーチャル美術館や美術館の動画チャンネルでアートを堪能

コロナの影響は美術館や博物館にも及んだ。いわゆる”3密”が避けられないため、多くの施設で休館を余儀なくされたのだ。すでに再開はしているものの、一部では日時指定制となるなど、以前のように気軽に訪れるという状況ではない。とはいえ、ステイホームでも美術鑑賞を楽しみたいという人は多い。

そんなときにピッタリなのが、「Google Arts & Culture」。世界2000以上の美術館をバーチャル鑑賞できるサイトだ。「コレクション」のコーナーで、MoMA(モマ、ニューヨーク近代美術館)、オルセー美術館(フランス)、ゴッホ美術館(オランダ)など、好きな美術館を選んで作品を鑑賞できる。

世界の有名美術館を巡れる「Google Arts & Culture」

メニューの「コレクション」を開くと、鑑賞できる美術館の一覧が表示される。ここから見たい美術館をクリックしよう。

Google Arts & Culture
Google Arts & Culture features content from over 2000 leading museums and archives who have partnered with the Google Cu...

作品は「油絵具」「帆布」など形式によって分類。サムネールから見たいものをクリックすると、作品ページが表示される。

Google Arts & Culture
Google Arts & Culture features content from over 2000 leading museums and archives who have partnered with the Google Cu...

作品解説は英語表記だが、ワンクリックで日本語に翻訳可能。ゴッホの「ひまわり」、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ゴーギャンの「アレオイの種」など、おなじみの名画の意外なエピソードにも触れられる。

“北のモナ・リザ”とも称される「真珠の耳飾りの少女」。オランダのマウリッツハイス美術館で見られる。

Google Arts & Culture
Google Arts & Culture features content from over 2000 leading museums and archives who have partnered with the Google Cu...

「ミュージアムビュー」では、360度パノラマ画像で館内を見られる。画像を上下左右にドラッグしながら館内の様子を楽しもう。

Google Arts & Culture
Google Arts & Culture features content from over 2000 leading museums and archives who have partnered with the Google Cu...

なお、美術館によっては、館内を360度パノラマビューで見られる「ミュージアムビュー」もある。実際に美術館の中に立っているような臨場感が味わえるのがユニークだ。

一部の美術館では、YouTubeに公式チャンネルを設けている。広報的な内容が多いが、学芸員による詳細な作品解説を行っているところもある。特に海外の美術館は、内容がかなり充実している。お気に入りの美術館を探して、ぜひチェックしてみよう。

YouTubeの公式チャンネルもチェック

美術館の公式チャンネルの中でも、35万人の登録者数を誇るのがMoMA(ニューヨーク近代美術館)。

MoMA(ニューヨーク近代美術館)YouTube公式チャンネルより

アンディ・ウォーホールの作品群を案内した映像など、MoMAならではのコンテンツが充実している。

MoMA(ニューヨーク近代美術館)YouTube公式チャンネルより

◆解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
スマホパソコン暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース