【LANケーブルの選び方】機器に合わせて替えるべき?カテゴリーの違いで通信速度に差

WiFi

基本的には、LANケーブルはWi-Fi機器が採用している有線LANの規格に合わせて選ぶといい。さらに、5メートルを超える長いケーブルだと外部環境の影響を受けやすい傾向にある。1000BASE-Tなら「カテゴリー6A」、10GBASE-Tなら「カテゴリー7」のケーブルを選択しよう。

LANケーブルは機器に合わせて替える?

読者からの質問

LANケーブルは最新のWi-Fi機器に合わせて相応の物に買い替えるべきでしょうか? 家電量販店で見ると、ケーブルの「カテゴリー」や「規格」によって、けっこうな価格になります。価格の差が性能にも現れるものでしょうか?(K.Kさん 東京都 57歳)

編集部:
これは、フリーライターの福多利夫さんに聞きましょう。

専門家の回答

専門家:

「LANケーブルは、基本的にWi-Fi機器が採用している有線LANの規格に合わせて選びます。

今、主流となっている有線LANの規格は、理論値1Gbpsで通信できる『1000BASE-T』です。ほとんどのWi-Fiルーターの有線LAN部分は、この規格を採用しています。

この一つ前の規格が、理論値100Mbpsで通信できる『100BASE-TX』です。

そして、今後普及すると思われるのが、NURO光などの10Gbps収容の超高速インターネット回線の宅内機器や、一部の11ax対応Wi-Fiルーターに採用されている、理論値10Gbpsで通信できる『10GBASE-T』です。

それぞれの通信規格には、使用するLANケーブルの規格(品質・高性能)も規定されており、それを『カテゴリー』で表します。100BASE-TXはカテゴリー5以上、1000BASE-Tはカテゴリー5e以上、10GBASE-Tはカテゴリー6A以上を使います。

数字は大きいほど高品質で、数字の後ろにアルファベットが付く場合は、その数字の規格よりちょっと高品質と考えればいいでしょう。ここまでが、有線LANの規格とケーブルとの基本的な関係です」

編集部:
この関係を守ってケーブルを買えばいいんですね?

専門家:

「それが、そうでもないんですよ。上記の通信規格とケーブル品質の関係は、最低限それを守って、という話であって、実際に敷設すると、家電から出る電気ノイズなどの悪影響を受けます。また、5メートルを超える長いケーブルだと、外部環境の影響を受けやすい傾向にあります。

そこで、最低限の品質より一つか二つ上の品質のケーブル使うことでトラブルを回避するのが一般的になっています。具体的には1000BASE-Tはカテゴリー6A10GBASE-Tならカテゴリー7ですね」

編集部:
余裕を持つために一つ上のカテゴリーを選ぶということですね。価格の差は影響しますか?

専門家:

価格の差で通信速度が変わるのではなく、カテゴリーの違い通信速度に差が出ます。近年のLAN機器は、通信規格を自動判別するので、外部環境からの悪影響を感知すると、通信規格を自動的に落とします。1000BASE-Tの機器どうしなのに、ケーブルのせいで、100Mbpsしか出ないこともあるのです」

編集部:
LANケーブルは、ちょっと贅沢したほうが安心なんですね。ありがとうございました!

イラスト/はやし・ひろ

スポンサーリンク
WiFi知識
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット