【スマホの電池切れ対策】コンパクトタイプやUSB充電器にもなるモバイルバッテリーがおすすめ

ガジェット

手のひらに収まるサイズ感のRAVPower(ラブパワー)の「RP-PB206」は、急速充電が可能なモバイルバッテリー。また、Ankerの「PowerCore III Fusion 5000」なら、コンセントに差すだけで充電可能。本体の充電と同時にスマホを充電することもでき、同時に2台の充電が可能だ。

RAVPower
RP-PB206

実売価格例:6580円

カードサイズながら容量十分で急速充電のモバイルバッテリー

スマホに欠かせないモバイルバッテリー。選ぶ際は、容量だけでなく、素早く充電できるかも重要なポイントだ。ただし、充電速度は充電する側だけでなく、スマホの仕様にも依存する。双方が同じ規格に対応していれば、スピーディにチャージできるわけだ。

スマホの主な急速充電の規格には、iPhoneなどが採用する「Power Delivery」と、Androidで採用が多い「Quick Charge」がある。

例えば、RAVPower(ラブパワー)RP-PB206は1万ミリアンペアの大容量ながら、Power Delivery3.0に対応し、最大18ワットでの入出力が可能。しかも、幅77ミリ×高さ58ミリ×奥行き25ミリという、クラス最小のコンパクトサイズが魅力だ。

超コンパクトで急速充電対応!

RP-PB206

手のひらに収まるサイズ感なので、持ち歩きが苦にならない。iPhone 11シリーズなどに18ワットでスピーディに充電可能。

Anker
PowerCore III Fusion 5000

実売価格例:3590円

モバイルバッテリーとUSB急速充電器の一台2役!

コンセントのある場所ではUSBケーブルを経由して充電器で、ない場所ではモバイルバッテリーでスマホを充電する人は多いはずだ。

そのために、充電器とモバイルバッテリーの両方を持ち歩いている人も少なくないだろう。Anker(アンカー)PowerCore III Fusion 5000 (パワーコア スリー フュージョン)は、それらを一つにまとめた便利な製品だ。

本体はケーブル不要で、コンセントに差すだけで充電可能。本体の充電と同時にスマホを充電することもでき、同時に2台の充電にも対応する。

独自のPowerIQ 3.0は、USB PD規格との互換性を強化し、Quick Chargeにも対応。1台では最大18ワット、2台では合計最大15ワットまで充電が可能。

バッテリー容量は4850ミリアンペアで、そのまま持ち歩けばモバイルバッテリーとして使える。

iPhoneもAndroidも急速充電!

PowerCore III Fusion 5000

電源のある場所できちんと充電することで、ほとんど電池切れのない状況が実現するはずだ。

※価格は記事作成時のものです。

◆解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース