【LINEのアカウント乗っ取りの対処法】「利用することができません」と表示された場合は?

ガジェット

「LINE」が利用できなくなった場合は、ただちにログインし直してパスワードを変更しよう。「利用することができません」と表示された場合も同様の対処が必要だ。アカウントを乗っ取られ、再ログインもできない場合は、LINE公式のヘルプから「ログインせずにつづける」から表示して通報しよう。

セキュリティの最強極意11
ある日突然、LINEが使えなくなったら、この方法で対処すべし!

あの手この手で情報をねらっている!

2020年は、「LINE」への大規模な不正ログイン事件が頻発した。2月には、約4000のアカウントが不正にログインされ、勝手にメッセージが送信されるなどの被害が発生。7月から9月にかけても、約7万4000のアカウントに対して不正ログインが試みられた。

「LINE」は日本で最も利用者の多いコミュニケーションアプリだけに、アカウント乗っ取りに不安を抱いている人も多いだろう。

乗っ取りが疑われる典型的なケースとしては、ほかの端末からログインされた通知が届くこと。

「LINE」が利用できなくなった場合は、ただちにログインし直してパスワードを変更しよう。「利用することができません」と表示された場合も同様の対処が必要だ。

もし再ログインできないなら、すでに不正利用者にパスワードを変更されている可能性が高い。この場合は、「LINE」公式サイトのヘルプ経由で通報すると、それ以上悪用されないようにアカウントを削除してもらえる。

乗っ取られた場合は速やかにLINEへ通報を

アカウントを乗っ取られ、再ログインもできない場合は、LINE公式のヘルプで「乗っ取り」と検索し、「アカウントの不正ログインをされた」の項目にある「お問い合わせフォーム」をタップ。「ログインせずにつづける」から表示して通報しよう。

また、パソコンやタブレットからログインされた場合も通知が届くが、心当たりのないときは強制ログアウトさせてパスワードを変更しよう。

パソコンなどからの不審なログインは強制ログアウト

パソコンやタブレットなどのログイン通知が来て心当たりがない場合は、「ログアウト」からログイン中の端末を確認して強制ログアウトさせて、パスワードを変更しよう。

一方、乗っ取りを未然に防止するには、パスワードを複雑にする、他端末からのログインを不許可にする、「LINE」アプリにパスコードロックをかけるなどの方法が有効だ。また、アプリは常にアップデートし、セキュリティが最新の状態で使うようにしよう。

ふだんから備えて乗っ取りを未然に防止

アカウントに登録するパスワードはできるだけ12文字以上で複雑なものにしておく。また、「プライバシー管理」で「パスコードロック」を有効にして、LINEアプリ自体にもパスコードをかけるのもおすすめだ。

パソコンやタブレットなどの他端末からのログインは許可をオフにしておこう。不正ログインになりうるリスクは最小限にすることを心がけることが重要だ。

なお、盲点になりやすいのが、友人になりすましてメッセージを送信し、電話番号や認証番号を聞き出そうとするケース。友人からメッセージが届いてもうのみにせずに、決して教えないようにしよう。もちろん、配送業者などをかたったフィッシング詐欺にも要注意だ。

解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェットセキュリティ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース