【LINEのアカウント乗っ取りの対処法】「利用することができません」と表示された場合は?

ガジェット

「LINE」が利用できなくなった場合は、ただちにログインし直してパスワードを変更しよう。「利用することができません」と表示された場合も同様の対処が必要だ。アカウントを乗っ取られ、再ログインもできない場合は、LINE公式のヘルプから「ログインせずにつづける」から表示して通報しよう。

セキュリティの最強極意11
ある日突然、LINEが使えなくなったら、この方法で対処すべし!

あの手この手で情報をねらっている!

2020年は、「LINE」への大規模な不正ログイン事件が頻発した。2月には、約4000のアカウントが不正にログインされ、勝手にメッセージが送信されるなどの被害が発生。7月から9月にかけても、約7万4000のアカウントに対して不正ログインが試みられた。

「LINE」は日本で最も利用者の多いコミュニケーションアプリだけに、アカウント乗っ取りに不安を抱いている人も多いだろう。

乗っ取りが疑われる典型的なケースとしては、ほかの端末からログインされた通知が届くこと。

「LINE」が利用できなくなった場合は、ただちにログインし直してパスワードを変更しよう。「利用することができません」と表示された場合も同様の対処が必要だ。

もし再ログインできないなら、すでに不正利用者にパスワードを変更されている可能性が高い。この場合は、「LINE」公式サイトのヘルプ経由で通報すると、それ以上悪用されないようにアカウントを削除してもらえる。

乗っ取られた場合は速やかにLINEへ通報を

アカウントを乗っ取られ、再ログインもできない場合は、LINE公式のヘルプで「乗っ取り」と検索し、「アカウントの不正ログインをされた」の項目にある「お問い合わせフォーム」をタップ。「ログインせずにつづける」から表示して通報しよう。

また、パソコンやタブレットからログインされた場合も通知が届くが、心当たりのないときは強制ログアウトさせてパスワードを変更しよう。

パソコンなどからの不審なログインは強制ログアウト

パソコンやタブレットなどのログイン通知が来て心当たりがない場合は、「ログアウト」からログイン中の端末を確認して強制ログアウトさせて、パスワードを変更しよう。

一方、乗っ取りを未然に防止するには、パスワードを複雑にする、他端末からのログインを不許可にする、「LINE」アプリにパスコードロックをかけるなどの方法が有効だ。また、アプリは常にアップデートし、セキュリティが最新の状態で使うようにしよう。

ふだんから備えて乗っ取りを未然に防止

アカウントに登録するパスワードはできるだけ12文字以上で複雑なものにしておく。また、「プライバシー管理」で「パスコードロック」を有効にして、LINEアプリ自体にもパスコードをかけるのもおすすめだ。

パソコンやタブレットなどの他端末からのログインは許可をオフにしておこう。不正ログインになりうるリスクは最小限にすることを心がけることが重要だ。

なお、盲点になりやすいのが、友人になりすましてメッセージを送信し、電話番号や認証番号を聞き出そうとするケース。友人からメッセージが届いてもうのみにせずに、決して教えないようにしよう。もちろん、配送業者などをかたったフィッシング詐欺にも要注意だ。

解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェットセキュリティ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース