【高校受験対策】塾はいつから行くべき? 塾選びの素朴な疑問に現役講師が回答!

子供

子供が大きくなると浮上してくる教育問題。学校の成績アップや進学準備のため、塾に通わせる家庭が多くなります。では、たくさんある中で、どうやって塾を選べばいいのでしょうか。塾のタイプ別のメリットは? 選ぶときの決め手は? お金のことはどう? こんな噂は本当なの? 塾について知りたいあれこれを、現役の先生に聞いてみました。今回は「塾で習うことって?」編です。

回答者のプロフィール

佐々木高雅(ささき・たかまさ)

進学塾フォルテ講師。指導歴15年以上。大手学習塾在籍時は、難関高校等に1000名以上の生徒を合格させた実績を持つ。現在は横浜市に進学塾フォルテを開校し、1年間で模試の偏差値20アップの指導力を発揮している。
▼進学塾フォルテ(公式サイト)

入塾のタイミングはいつ?

——高校受験対策だと、どのくらいのタイミングがベストですか?

佐々木 ある程度5教科の基礎学力が備わっているのであれば、中3の最初からでも間に合うと思います。基礎学力がどれくらいかを知るには、模擬試験を受けるのが一番でしょう。学校のテストではなく、入試での得点力を踏まえた実力を知ることができますよ。

そこで一般の平均に「+ 10」くらいの点数が取れていれば、中3からの入塾でも大丈夫かなと思います。基礎学力が備わってない場合は、中2の初めくらいから入ってないと厳しいでしょう。
また、高校受験に対してアドバンテージが欲しい方や小学校の内容が怪しい場合などは、中1もしくは小学校高学年での入塾をおすすめします。

——中2の初めかぁ。けっこう前から入試対策をするんですね。

佐々木 はい。なぜなら中3生は、中3の内容を勉強しつつ、英数国理社の中1〜中3までの全範囲の入試問題を解く力をつけなければいけないからです。中3になった段階で、中1や中2の内容にたくさんの穴があると、入試までに全範囲をやる時間が足りなくなってしまいます。

もし、中2で塾に入るのが難しいのであれば、英数国の問題集や学校のワークをこなしながら入試の基礎固めをしっかりして、中3になってから塾に入るといいでしょう。

——ちなみに、模試ってどこで受けられるんですか?

佐々木 全国や都道府県で年に数回公開模試をやっていますし、大手の塾などは、自前で模試を行っているところもあります。その塾に通う予定はなくても、模試だけ受けさせてくれる場合があるので、問い合わせてみてください。

受験対策の勉強ってどんな内容?

——塾では受験対策でどんな勉強をしてるんですか?

佐々木 上でもお答えしている通り、高校入試は中1から中3の間に習った範囲から問題が出ます。ただ、習った時点では問題を理解していても、しばらくすると忘れてしまうことが少なくありません。

英語や数学は、中1や中2で習った基礎が3年になっても出てくるので、自動的に復習しながら進めますが、例えば中1の社会で縄文時代を一度習うと、他の学年で縄文時代が出てくる事は一切ありません。そうすると、中3になったときに何も覚えていないということが起こってしまいます。

——そこから試験問題が出ないということはないの?

佐々木 バッチリ出ます。基本的に理科と社会は、中1・中2・中3の全内容からまんべんなく出ますので。塾では広範囲に渡って学習を進め、地道に穴を埋めていき、解けない問題を減らしていく作業を行います。そういった努力を積み重ねることで、それまで難しいとされていた志望校がみえてくるなど、可能性が広がることがたくさんありますよ。

塾の目指すゴールって?

——塾の目指すゴールって、やっぱり志望校合格?

佐々木 志望校への合格はもちろんですが、ゴールはそこではありません。むしろ、その先の人生の方が圧倒的に長いので、自分なりに計画を立てて対策を練り、しっかり考えて実践できるようにならないと、高校受験までは突破できますが、その先で行き詰まってしまいます。

私が大手で講師をしていたときは、テストの対策となると、その学校の先生が過去に出した問題を主体に授業を進めていました。先生の中には、同じような問題を出してくる人がいるので、過去問で対策を取るのは、テストの点数を上げるには有効です。

——でもその場はよくても、ずっと使える手じゃないのか。

佐々木 そうです。実際、大手塾時代の卒業生から「塾のときは言われたことをやっていればよかったけど、高校では自分の力で勉強しなきゃいけなくて、その方法を探すのがすごく大変でした」と言われたことがあります。ただ単に目の前の成績を上げて合格させるだけでなく、そこから先にどうつなげていかなければならないのか、すごく考えさせられました。

——全部の塾がそこまでフォローしてくれるものですか?

佐々木 大手の塾は実績を出すのが最大の目標なので、私が講師をしていたときは、生徒の自主性を育てるまでは持っていけませんでした。志望校合格にプラスして学習への自主性も育てたい場合は、手前味噌になりますが、ひとりひとりをフォローできる少人数制の個人塾、またはプロの家庭教師をお勧めします。

以上、「塾で習うことって?」編をお届けしました。ほかにも「塾の費用について」「先生についての基礎知識」「塾で習うことって?」「生徒に関する素朴な疑問」がありますので、併せてお読みください!

スポンサーリンク
子供教育知識
シェアする
戸張真央(フリーライター)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターへ。インタビューやレビュー、レポートなどを中心に執筆活動を行う。2人の息子を子育て中。猫ちゃん大好き!

戸張真央(フリーライター)をフォローする
特選街web

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット