【Windows10】スリープ復帰のパスワード認証を省く方法 リスクもあるので注意

ガジェット

Windowsのスリープから復帰するときには、パスワードかPIN(ピン)の入力、あるいは生体認証などサインインの操作が必要。ここでは、この認証を省く方法を解説する。ただし、オフィスやカフェ、例え自宅だとしてもパソコンから離れた場合は、そのパソコンを誰でも使える状態になるため注意しよう。

スリープ復帰のパスワード認証を省く方法 リスクもあるので注意

パソコンを終了するとき、毎回シャットダウンする人は少ないと思う。スリープにするのが一般的で、そのほうが次に使うときに起動が速いし、作業中の状態が保存されていて、復帰したときに再現される。ただし通常は、スリープから復帰するときパスワードかPIN(ピン)の入力、あるいは生体認証などサインインの操作が必要になる。

この認証を省くには、「スタート」→「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」を開いて下にスクロール。「サインインを求める」の「PCのスリープを解除する時間」を「常にオフ」にすればいい。ただし、オフィスやカフェでパソコンから離れたとき、そのパソコンを誰でも使える状態になる。状況を考えて、この設定をしてもいいか判断しよう。リスク軽減の方法としては、「iLUTon(イルトン)」を使う方法がある。

●サインインの操作を不要にすることができる

(1)「サインインオプション」の画面を見ると、サインインには多様な方法があることがわかる。これらを、すべて不要にすることができる。

(2)下にスクロールして、「サインインを求める」の欄で「常にオフ」を選ぶ。なお、ローカルユーザー(家族でパソコンを共用する場合のサブアカウントなど)は、この設定項目が出ないことがある。

■解説/下島朗(エントラータ)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識