【Windows10】アンインストールができないアプリを確実に削除する方法

ガジェット

アンインストール(削除)できないアプリには、いくつかのパターンがある。ここでは、さまざまな方法をわかりやすく解説していく。通常のアンインストールは「設定」で行う。確実にアンインストールしたいなら、フリーアプリの「CCleaner」使う手もある。

なぜかアンインストールできないアプリがある

アンインストール(削除)できないアプリには、いくつかのパターンがある。通常、アプリをアンインストールするときは「設定」→「アプリ」と進み、「アプリと機能」で当該のアプリを見つけて「アンインストール」をクリックすればいい。しかし、この処理の途中で削除の処理が正常に終了せず、リストの中に残ってしまうアプリが存在する。

この場合、まず、パソコン自体を再起動させてみよう。再起動後に設定の「アプリ」に当該アプリの名前がなくなっていれば、アンインストールは完了している。

もし、それでも残っている場合は、Windows10をセーフモードで起動させ、設定の「アプリ」でアンインストールを試みる(セーフモードで起動させる方法はパソコンの機種名を含めてネットで検索すると見つかる)。

●通常のアンインストールは「設定」で行う

通常は「設定」の「アプリ」にある「アプリと機能」でアンインストールできる(その後、再起動しないと実際削除されないアプリもある)。これでダメなら「セーフモード」で起動させてからアンインストールする。

●スタートメニューからアンインストール

「設定」→「アプリ」以外に、スタートメニューのアプリアイコン→右クリックでアンインストールする方法もある。

確実にアンインストールしたいなら、フリーアプリの「CCleaner」使う手もある。このアプリの場合、アンインストール機能が搭載されており、削除処理が正常終了しなかったアプリを指定すると、高確率で削除できる。

なお、Windows10に標準搭載されている機能であってもも、自分が不要と思うものはアンインストールができる。「設定」→「アプリ」に表示される機能ならば、そのまま「アンインストール」すればいい。再インストールはMicrosoft Storeから行える。また、スタートメニューのアプリアイコンを右クリック→「アンインストール」でもいい。

●フリーアプリの「CCleaner」を使う

レジストリクリーナーアプリである「CCleaner」のアンインストール機能を使うと、きれいに削除できる場合もある。

さらに、Windows10に装備されている「パワーシェル」(命令文を手動入力する機能)を使うと、本来削除できない機能もアンインストール可能。

例えば、音声認識AI機能である「コルタナ」を削除することもできる。命令文を正確に入力する必要があり、誰にでもすすめられる手段ではないが、音声認識AIを根本的に排除したいなど、どうしてもという理由があるなら、パワーシェルの使い方をネットで調べて実行するのもいいだろう。

●「パワーシェル」を使う

本来削除するべきではない機能も「パワーシェル」で削除できる。スタートボタン右クリックで「powerShell(管理者)」を選ぶ(ただし、この機能は上級者向け)。

●「パワーシェル」でコマンドを入力

「パワーシェル」で各種機能を削除するためのコマンドを入力。どんなコマンドを入力するかは、ネットで調べるといい。

■解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー