【EPARK お薬手帳アプリ】カレンダー機能が便利!飲み忘れ防止や残薬管理にも役立つ

ガジェット

自分がこれまでに処方してもらった薬の内容が記載されているのが「お薬手帳」。処方せん薬局で提出を求められて、うっかり忘れてきたことに気づくという人も多いだろう。この種のアプリは複数あるが、ここでは、飲食店や病院などのクラウド予約で有名なEPARK(イーパーク)のシステムを使ったお薬手帳。

絶品!無料スマホアプリ

病院で処方してもらう薬のデータを管理できるアプリ

自分がこれまでに処方してもらった薬の内容が記載されているのが「お薬手帳」。処方せん薬局で提出を求められて、うっかり忘れてきたことに気づくという人も多いだろう。そんな「お薬手帳」の機能をスマホに持たせられるのが「お薬手帳アプリ」だ。

この種のアプリは複数存在するが、今回紹介するのは、飲食店や病院などのクラウド予約で有名なEPARK(イーパーク)のシステムを使ったお薬手帳。自分のかかりつけ薬局と自動連係することで(対象薬局に本人確認ほか自動連係の申請が必要)、そこに記録が残っている処方せんのデータをアプリで確認することができる。

EPARK お薬手帳提供元:株式会社くすりの窓口


調剤の予約をはじめ、健康管理全般に役立つ

薬の種類や分量はもちろん、処方した医師名、当日の医療費の合計がわかるほか、薬の成分や作用、効果、使い方、副作用などを細かく調べられるのは、紙ではなくスマホのお薬手帳ならでは。メーカーや名前など、覚えにくい薬のデータをすぐに確認できるのは非常にありがたい。

ホーム画面
処方せんを写真撮影して調剤予約をすれば、希望の時間に薬を受け取ることができる。

お薬情報画面
効用や副作用など、薬の内容を詳しく見ることができる。特にたくさんの薬を服用している人には便利。

便利なのはカレンダー機能。ここに日々服用すべき薬を登録しておくことで、飲み忘れを防止でき、飲んだ時刻も記録・確認することができる。さらに、服用の開始日も記録されるので、薬の残量と、次に病院に行くべき日も一目でわかるようになっている。

カレンダー機能画面
日々、きちんと薬を飲んだかどうかを確認できるカレンダー機能。薬がいつなくなるかも一目でわかる。

そのほか、日々の血圧を記録しておいて、グラフなどで確認できる「血圧手帳」や、血糖値、コレステロール値などを記録しておける「検体測定結果」、新型コロナウイルスやインフルエンザなどのワクチンの予定を記録しておける「予防接種」など、自分の健康管理の大元になるような機能を多数搭載。まさに、マスト中のマストともいうべきアプリといっていいだろう。

血圧手帳画面
健康管理で重要な血圧も、アプリに記録しておける。日々の推移をグラフ化して見ることもできる。

文/特選街編集部

スポンサーリンク
ガジェットアプリ美容・ヘルスケア
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR