【Nintendo Switch】リングフィットアドベンチャー体験レビュー!ダイエットや筋トレ用ソフトとしておすすめ

ガジェット

「リングフィット アドベンチャー」は”冒険しながら、フィットネス″というキャッチコピーのとおり、ゲーム上の冒険を楽しんでいるうちに、プレーヤー自身のトレーニングも行えるのが大きな特徴。フィットネスソフトの入門用としてもおすすめしたい一本だ。

フィットネスでは今や定番! 輪っかを使った運動が楽しい

どんなゲームか?

このゲームでは、リングコンとレッグバンドがプレーヤーの動きを検知。キャラクターの動きと連動し、ゲーム内での冒険を進めていく。

例えば、冒険の中で立ちはだかる敵を倒すために「フィットスキル」という攻撃を行うが、その発動条件はプレーヤーの運動。フィットスキルは40種類以上用意されており、リングコンを押したり引っ張ったりするものや、頭の上に抱えた状態で体を動かすものなど、さまざま。

敵によって、どのフィットスキルを使うかという選択がゲーム上の戦略になっており、同時にそれがプレーヤーにバランスのいい運動をさせてくれることになるのも本作の特徴だろう。

運動によって得られるフィットスキル発動の爽快感と、冒険が進むことで得られるゲーム的な達成感が大きな魅力となっている。

Nintendo Switch
任天堂
リングフィット アドベンチャー
標準価格:7980円

●セット内容:リングコン、レッグバンド、ゲームソフト
●対応モード:TVモード、テーブルモード

“冒険しながら、フィットネス″というキャッチコピーのとおり、ゲーム上の冒険を楽しんでいるうちに、プレーヤー自身のトレーニングも行えるのが本作の大きな特徴。フィットネスソフトの入門用としてもおすすめしたい一本だ。

本作はコントローラ―を握って遊ぶのではなく、輪っか状のリングコンと脚に装着するレッグバンドを使ってプレーする。

Nintendo Switch専用。ほかのゲーム機やパソコンなどでは遊べないので、その点は注意が必要だ。

フィットネス効果は?

フィットスキル発動のための運動バリエーションが多彩なうえ、ゲーム内で運動負荷を変えられるため、子供から大人まで楽しめる。なお、運動負荷を最大まで高めると、筋トレに慣れている人でもかなりきつく感じるほどの手ごたえになる。

ダイエットはもちろん、筋トレ用のソフトとしてもおすすめ。慣れないうちは一日20~30分程度を目安にプレーしてみるといい。

大人も子供も楽しめる万能ソフト

ゲーム上で運動負荷を変更できるが、最大にすると、大人でも手ごたえを感じるほどの運動量になる。20分も遊べば汗びっしょりだ。

リングは頑丈!安心して力を出せる

ソフトに付属しているリングコンは見た目以上に頑丈。思いっきり両腕で潰しにかかってもびくともしない。全力で運動に取り組める。

こんな人におすすめ!

運動を日課にするのは苦手という人でも、本作は純粋にゲームとして楽しいので、継続しやすいはず。また、運動の成果が毎日可視化されるため、メモや外部アプリを使わなくても「どれだけ運動したか」がある程度わかる。簡単に運動のデータを記録したいという人にもおすすめだ。

冒険しながら運動をこなしていく

ゲーム内の必殺技に当たる「フィットスキル」は、レベルアップするにつれて使える種類が増えていく。

マイペースな運動をサポート

体力や体調に応じてプレー時間や運動強度を自在に変えられる。まずはプレーを日課にするところから始めよう。

※価格は記事作成時のものです。

©2019 Nintendo
■解説/小坂 祐(ゲームライター)
■プレー写真協力:jkumo

スポンサーリンク
ガジェット美容・ヘルスケアゲーム
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース