【Echo Show 10】ディスプレイ付き最新モデルはユーザーの動きにも反応!ネットワークカメラとしての使用も可能

スマート家電

10.1型のタッチ対応ディスプレイを搭載する最上位モデルで、第3世代となる「Echo Show 10」は、Echo Showで初めて自動首振り機能を搭載。ユーザーの声や顔を認識し、350度回転する。「Alexa」対応のスマート家電の音声操作も可能だ。

人に合わせて画面の向きも変化!どこでも正面から視聴できる

スマートスピーカーの代表的存在であるAmazonの「Echo(エコー)」には、「Echo Show(ショー)」というディスプレイ付きシリーズがあり、画面サイズが異なる3モデルが用意されている。4月14日に発売された「Echo Show 10」は、10.1型のタッチ対応ディスプレイを搭載する最上位モデルで、これが第3世代となる。

Amazon
Echo Show 10
実売価格例:2万9980円

Echo Showで初めて自動首振り機能を搭載。ユーザーの声や顔を認識し、350度回転する。「Alexa」対応のスマート家電の音声操作も可能。

サイズ:幅251ミリ×高さ230ミリ×奥行き172ミリ
重量:2560グラム

新しいEcho Show 10の最大の特徴は、ディスプレイ部とスピーカー部が別々になり、ディスプレイ部が350度回転する仕様になったこと。ユーザーが「アレクサ」と話しかける声に反応するだけでなく、ユーザーの動きに画面が回転して追随する。部屋の中を歩きながらでも画面を確認でき、ビデオ通話を行う際に、わざわざディスプレイの前に移動したり、ディスプレイの向きを変えたりする必要がなくなる。

タッチ対応の画面だから、操作も直感的に行える

約10.1型ディスプレイの解像度は1280ドット×800ドット。タッチ操作に対応し、据え置き型のタブレットの感覚で使える。

内蔵カメラは、第2世代の500万画素から1300万画素へと進化し、ビデオ通話も高画質で楽しめる。話している人を検出して、自動で拡大表示にする機能も便利だ。また、外出時には自宅の様子を確認するためのネットワークカメラとしても使え、遠隔での回転操作も行うことができる。

画面が回転してビデオ通話もバッチリ!

従来モデルと同様にAmazonアカウントを用いたビデオ通話が可能。話している人を自動で拡大表示する新機能を搭載している。

本機の画面で、天気やニュース、料理レシピなどを確認できるほか、「プライム・ビデオ」や「Netflix」といった動画配信サービスを楽しむのにも向く。また、音楽配信サービスは「Spotify」や「Apple Music」などに対応。2.5型ウーハーを内蔵したステレオスピーカーで、迫力のある音が楽しめる。

価格は第2世代より2000円高くなったが、大幅な機能強化が図られているので、むしろお得度を増したといえそうだ。

※価格は記事作成時のものです。

TEXT●村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
スマート家電ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース