大事なアプリ「設定」はホームに置いておこう!うっとうしい通知も設定から細かく管理

ガジェット

iPhoneの設定アプリは、「Appライブラリ」にあり、Androidは、機種によってはホーム画面にないため、ホーム画面に置いて、アクセスしやすいようにしておくのがおすすめだ。

スマホ設定・セキュリティ編設定を行うアプリの場所がわからない

スマホの設定変更を行う「設定」アプリは、歯車マークがアイコンのモチーフになっていることが多いので、まずはこれを探しましょう。

iPhoneの場合は「Appライブラリ」にあり、Androidの場合も機種によってはホーム画面にないため、ホーム画面に置いて、アクセスしやすいようにしておくのがおすすめです。

設定アプリが見つからない場合は、iPhoneは、ホーム画面を下方向にスワイプし、検索窓に「設定」と入力します。

●「設定」はホーム画面に置いておこう

iPhone

設定」は、ホーム画面のわかりやすい場所に置いておこう。

見つからないときには、アプリ検索を使うといい。


Androidは、機種によって異なりますが、ホーム画面を上方向にドラッグし、アプリ一覧を開いて探すか、通知を開くと現れるクイック設定の下にも、設定アプリを開くボタンが用意されています。ここから呼び出せば、ホーム画面に置くアイコン一つぶんのスペースを節約できます

Android

Androidで「設定」がホーム画面にない場合は、配置しておくようにするといい。

設定の変更が手間なくできる!

クイック設定から呼び出すことも可能だ。

—スマホ設定・セキュリティ編画面に現れるアプリなどの通知がうっとうしい

通知の中には広告に近いものもあり、数が多いとうっとうしいのはもちろん、大切な通知を見逃してしまう心配もあります。不要なものは非表示するなど、設定を変更しておきましょう。

iPhoneは、「設定」の「通知」でアプリごとの通知を変更できます。画面上に頻繁に表示されるのが煩わしいときには、通知センターだけに絞るなど、柔軟な設定変更が可能です。

●「設定」の通知設定できめ細かく整理

iPhone、Androidともにアプリごとに通知を制御できる。拒否だけでなく、表示方法を変えたり、一部のみ通知したりする設定も可能だ。

iPhone

Androidも「設定」の「アプリと通知」の「通知の設定」でアプリごとに設定できます。一部の通知だけを許可することなどもできて便利です。

Android

◆解説/石野純也(ジャーナリスト)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース