スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

リモートワークで使える【Googleドライブ】の便利ワザ4選

ガジェット

「Googleドライブ」では、ショートカットの作成に対応している。頻繁にアクセスするファイルは、あらかじめ「マイドライブ」のトップにショートカットを置いておけば、ダブルクリックするだけで素早くファイルを開けるようになる。この機会に覚えておくと便利だ。

特定のファイルのショートカットを作って素早くアクセスする

階層が深いフォルダーにファイルがあると、いざ開く際にかなりめんどうだ。そこでおすすめしたいのが、「ショートカット」の作成。

実は「Googleドライブ」では、ショートカットの作成に対応している。頻繁にアクセスするファイルは、あらかじめ「マイドライブ」のトップにショートカットを置いておけば、ダブルクリックするだけで素早くファイルを開けるようになる。

Googleドライブでショートカットを作成

(1)Googleドライブでファイルを選択し、「その他」アイコンをクリックし、「ドライブにショートカットを追加」をクリックする。

(2)表示された画面で「マイドライブ」を選択し、「ショートカットを追加」をクリックすればいい。

作成したファイルを上司や同僚と共同で編集する

入力が多い表の編集などは、複数メンバーで同時に作業することで効率化につなげたい。Googleドライブではファイルの共有機能に対応しており、特定の相手を招待することで共同での編集が可能になる。ただし、Googleアカウントでのログインが必須となるため、相手がまだアカウントを持っていない場合は、事前に取得してもらおう。

共有の設定は、まずファイルを右クリックし、メニューから「共有」を選択する。続いて、招待用のフォームが表示されるので、アドレスなどの必要事項を入力して招待メールを送信する。あとは、相手がメールに記載されているリンクをクリックすれば、編集に参加できるという流れだ。

ファイルを共有すれば共同編集が可能

(1)共有するには、まずファイルを右クリックして「共有」を選択する。

(2)共有したい相手のGoogleアカウントを入力し、編集権限を「編集者」に設定。必要に応じてメッセージを入力して「送信」で招待しよう。

(3)招待相手は届いたメールに記載されている「開く」をクリックすると、編集に参加できる。

「フォトショップ」がないときにPSDファイルを開く方法

仕事によっては、取引相手などから拡張子「.psd」のファイルが送られてくることもある。これは、アドビ社の画像編集アプリ「フォトショップ」で扱う標準ファイル形式だ。

PSDファイルを開くには、フォトショップをはじめとした対応アプリがパソコンにインストールされている必要がある。しかし、リモートワーク用のノートパソコンに、これらのアプリが入っているケースは少ない。

そんなときは、ファイルをGoogleドライブにアップロードしよう。そのままダブルクリックすれば、プレビュー画面で内容を表示できる。あくまでも簡易的な閲覧機能となるが、中身を確認するには十分だ。

Googleドライブであれば閲覧できる

(1)開きたいPSDファイルを、Googleドライブの「マイドライブ」画面にドラッグ&ドロップしてアップロードする。

(2)アップロードしたファイルをダブルクリックする。

(3)PSDファイルがこのようなプレビュー画面で表示される。簡易的な表示機能だが、すぐに中身を確認したいときには重宝する。

写真に写っている文字をテキストデータに素早く変換する

写真が印刷物などを撮影したものなら、映っている文字を簡単にテキストデータとして取り込める。テキスト化したい写真をGoogleドライブにアップロードし、それをGoogleドキュメントで開こう。自動的に写真が解析され、テキストデータがドキュメント上に出力される仕組みだ。

なお、テキスト化できる画像は、ファイル形式やサイズなどに条件がある。

Googleドライブにアップロードして変換

(1)テキスト化したい写真をGoogleドライブにアップロード。ファイルを右クリックし、「アプリで開く」→「Googleドキュメント」をクリックする。

(2)写真が取り込まれ、文字が出力された。テキスト化に対応するファイル形式は、JPEG、PNG、GIF、PDF。サイズは2Mバイト以下となっている。

◆解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。
スマホを手にすれば、必要以上の情報があふれる現代において、正しく役立つ情報をお届けすることが「特選街web」の使命です。商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートします。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース