【このアプリ、誰得?】お店や企業からアプリをすすめられることが多いのはなぜ?

アプリ

ここでは読者からの疑問に専門家がわかりやすく回答していく。今回は「アプリをすすめられることが多いのはなぜ?」という疑問。企業や店舗がアプリを導入する目的は、さまざまだ。新製品や新サービスの告知、アプリがポイントカードとして使えたり、オンラインショッピングができたり、問い合わせができたり……。つまり、アプリが多目的に使えて便利だからこそ、利用する企業が増えているのだ。

アプリをすすめられることが多いのはなぜ?

読者からの質問

最近、アプリをダウンロードさせようとするお店や企業が増えていますが、なぜですか? 企業側に広告収入などがあるのでしょうか? そうだとしても、自分のスマホの容量も圧迫するし、会員登録のパスワードが増えると管理も難しくなるなど、アプリが増えすぎて困ってます。(S.Yさん 愛知県 40歳)

編集部:

居酒屋や薬局やスーパーマーケットなど、アプリのインストールをすすめられるお店って、けっこう多いですよね。これは、ITライターの村元正剛さんに聞きます。

専門家の回答

専門家:

「企業や店舗がアプリを導入する目的は、さまざまあります。新製品や新サービスなどを告知するためだったり、アプリがポイントカードとして使えたり、オンラインショッピングができたり、問い合わせができたり……。つまり、アプリが多目的に使えて便利だからこそ、利用する企業が増えているわけです。

アプリには、新しい情報や機能が自動で追加され、それが通知される機能があります。アプリをインストールしている人に、速やかに伝えたい情報を伝えられるわけです。企業がアプリから直接収入を得られるわけではありませんが、インターネットやソーシャルメディアに広告を出して、自社のホームページに誘導するよりも、自社で作ったアプリのほうが効率よく宣伝できるわけです。

また、以前は顧客のメールアドレスを聞いて、メールマガジンや広告メールを送る企業が多かったのですが、最近はそうしたメールは読まれない傾向にあるそうです。それも、アプリが増える理由の一つになっているのでしょう」

編集部:

質問者の方は、自分のスマホの容量を圧迫するなどのデメリットを挙げてます。そのあたりはいかがでしょうか?

専門家:

「一般的に企業や店舗のアプリのデータ容量(ダウンロードサイズ)は、さほど大きくありません。なので、ストレージを圧迫するほどの影響を及ぼすことは少ないでしょう。むしろ気をつけたいのは、バックグラウンドでの情報更新。頻繁に新しい情報に書き替えられるアプリの場合、知らず知らずのうちに多くのモバイルデータ通信を使っている可能性があります。iPhoneは『設定』→『モバイル通信』、Androidは『設定』→『ネットワークとインターネット』→『モバイルネットワーク』→『アプリのデータ使用量』などで、アプリごとのデータ使用量を確認することをおすすめします。使う機会が少ないのにデータ使用量が多い場合は、アンインストールしたほうがいいでしょう。

企業や店舗が提供するアプリはユーザーの個人情報の登録を求めるものもあり、その場合は、ログインのためのパスコードを設定することが一般的です。ただし、ほとんどのアプリは、自らログアウトしない限り、次回以降のログインが省略されます。便利である半面、ログインではなくアプリの利用を停止したい際に、パスコードがわからなくなって(忘れてしまって)困ってしまったという人も少なくないようです。スマホで使うパスコードは、専用の手帳を用意して、そこに記録して保存しておくなどの対策が不可欠です」

編集部:

モバイルデータ通信量とパスコードに注意が必要ということですね。了解しました!

◆イラスト/はやし・ひろ

スポンサーリンク
アプリ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR