〈SLDタイプ〉読字障害 ディスレクシア・書字障害 ディスグラフィア・算数障害 ディスカリキュリアの特徴|大人の発達障害

暮らし・生活・ペット

「生きづらさ」を感じて、つらい思いをしている場合は、原因を知り改善するための治療を受け、困難を緩和することが大切です。発達障害の治療=特性をなくすことではありません。特性にはよい面もあるので、それをなくすのはもったいないこと。それよりも、困っている原因を探り、適切な対応を学んで、社会に適応しながら幸せに生活することを目標にしましょう。生きづらさを緩和するポイントや対処法について、書籍『大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本』監修者の太田晴久さんに解説していただきました。

解説者のプロフィール

太田晴久(おおた・はるひさ)

昭和大学附属烏山病院 昭和大学発達障害医療研究所 准教授。2002年昭和大学医学部卒業。昭和大学精神医学教室に入局し、精神科医師として勤務。2009年より昭和大学附属烏山病院にて成人の発達障害専門外来を担当している。自閉症の専門施設であるUS Davis MIND Instituteへの留学を経て現職。とくに思春期以降の成人を中心とする発達障害の診療や研究に取り組んでいる。
▼昭和大学発達障害医療研究所(公式サイト)
▼専門分野と研究論文(KAKEN)

本稿は『大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/春野あめ、望月志乃、とげとげ。、大橋諒子、ユキミ

大人の発達障害かな? と思ったら

特性と折り合って生きやすくする

発達の凸凹は小さくても職場や日常で息苦しさを感じて受診する人がいる半面、発達に大きな凸凹があっても、社会で幸せに過ごしている人がいます。
問題なのは発達の凸凹の大きさではなく、生きづらさを感じているかどうか。つらい思いをしているなら、その原因を知って生きづらさを緩和することが大切です。

ただし、発達障害の治療=特性をなくすことではありません。あなたの特性にはよい面もあるので、それをなくすのはもったいないこと。それよりも、困っている原因を探り、適切な対応を学んで、社会に適応しながら幸せに生活することを目標にしましょう。

大人の発達障害かも? と思っても…

困ることはあるが、周囲の理解もあり、うまく生活している場合
発達障害かもしれないが、必ずしも診断を受ける必要はない

「生きづらさ」を感じて、つらい思いをしている場合
生きづらさの原因を知り、改善するための治療を受け、困難を緩和する

3つのポイントで悪循環から抜け出す

生まれ持った特性を無理に変えずに社会に適応するには、「自分の特性を知る」「ネガティブな見方をやめる」「自分に合った対処法を知って生活に取り入れる」という3つのポイントが大切です。

まず自分の特性を把握しないと、合わない対処法を選んでしまい、ますます悪い結果になることがあります。また特性による困難が起こったときに、自己否定を重ねると、うつ病などの二次障害を引き起こすかもしれません。

ネガティブな見方を変えるだけで、ラクになることもあります。自分に合った対処法を見つけるのは時間がかかるかもしれませんが、前向きに一つひとつ試しましょう。

発達障害がある人は、上の図のような悪循環に陥ることがよくあります。そんなときは、3つのポイントを思い出しましょう。周囲の理解や適切な対応も大切です。

生きづらさを緩和する3つのポイント

本稿は『大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

生きやすくする工夫を身につけよう

自分を責めずに対処法を身につける

困難にぶつかったとき、「またやってしまった」「私はダメな人間だ」と、自分を責めることがあるかもしれません。それは「どうにかしたい」と日々努力していることの表れ。しかしできない自分を責めると苦しくなり、冷静に考えられず、解決が遠のきます。

「またやってしまった」のあとに、「じゃあ次はどうすればよいだろう」と前向きに考えましょう。「自分はこういうときにこうなる」と特性を知り、「〇〇なら、うまくいくかも」と考え、それに合わせて環境を整えれば、解決の道筋が見えてきます。

また、困ったときには人にSOSを出すことも、とても大切です。

まずは自分の特性を知る

失敗することは悪いことばかりではない。その失敗やトラブルをしっかりと覚えておいて対策を立てれば、次に同じ失敗をする可能性が減る。失敗を忘れてしまう前に書き留めておいて、「自分はこういうときに焦って失敗する」などと特性を自覚しよう

考えを変えてみる

「ミスの原因は能力不足」と決めつけず、ほかの考え方をしてみる。もしかしたらあなたのせいではなく、会社側が過剰な要求をしているのかも。別の視点で考えるクセを身につけよう

環境を整える

自分の特性がわかったり、困難の原因がわかったりすれば、どういう対処をすればよいかが見えてくる。「騒がしい場所が苦手だから別室でやろう」と環境を変えたり、「仕事が詰まっているので来週でもいいですか」と交渉したりできるようになる

人を頼ったりSOSを出したりすることも大切

どうしても苦手なことは人にお願いすることも一つの方法です。また、困ったときはひとりで解決しようとせず、きちんとSOSを出しましょう。頼るのは悪いことではありませんが、感謝を言葉に表して伝えたり、「ギブアンドテイク」を心がけたりすると、対人関係もスムーズになります。

SLD(限局性学習症)について

知的発達には遅れがないものの、特定の分野の学習の習得に、著しく時間がかかる発達障害です。教育環境が整っていて、本人も努力をしているにもかかわらず、読み書きや計算が困難な状態で、主に3つのタイプがあります。

読字障害(ディスレクシア)

読むことに困難がある場合。表記された文字を、対応する音に置き換える脳の働きがうまくいかないことがあり、文字を読めなかったり、間違ったりします。理解力はあるため、文章を誰かに読んでもらえば答えられることもあります。

書字障害(ディスグラフィア)

書くことに困難がある場合。読んだり話したりはできるのに文字が書けないケースもあれば、読字障害が併存することもあります。漢字はひらがなにくらべて文字の形が複雑なため、視覚情報処理の不全から、書きづらくなることがあります。

算数障害(ディスカリキュリア)

計算など算数についての困難がある場合。数の大小関係をすぐに理解できなかったり、簡単な計算をすぐにできなかったりと、算数の基本的な一部分において、著しく苦手なことがあり、生活上の困難を生じることがあります。

ほかの発達障害と併存して目立たないことが多い

SLDが重篤で典型的な場合は子どもの頃に見つかりやすくなります。しかし、程度が軽い場合は単に「読み書きが苦手」「算数が不得意」などと思われたまま大人になり、本人に自覚がないことがほとんどです。
SLDは、ほかの発達障害と複合している人が多く、その場合は困難がさらに目立ちにくいため、あまり一般に知られていません。

◇◇◇◇◇

なお、本稿は書籍『大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。発達「障害」という名前はついていますが、本来、人の脳の発達はさまざまです。しかし、できることとできないことの偏りが強すぎてアンバランスになると、社会生活を送るうえで困ることが増えてきます。障害があってもなくても、そういう日々の「困った」によりそえるよう、たくさんのヒントを詰め込んだ本書は、当事者のかたが考え出したアイデアや、工夫して行っていることも掲載されています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本
¥1,650
2021-11-19 14:52

※(1)「〈大人の発達障害とは〉社会人になって気づく発達障害の種類と特徴|ASDとADHDの違い」の記事もご覧ください。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット