【Windows 11】ドラッグで簡単!スタートメニューのアプリの配置を変更する方法

ガジェット

スタートメニューには1ページにつき最大18個のアプリや機能などを登録できる。利用頻度の多いアプリは、スタートメニューに登録しておくと便利だ。まずスタートメニュー右上の「すべてのアプリ」をクリックし、インストール済みアプリを一覧表示。次に、登録したいアプリを右クリックして「スタートにピン留めする」を実行しよう。

スタートメニューのアプリの配置はドラッグで簡単に変更できる!

利用頻度の多いアプリは、スタートメニューに登録しておくと便利だ。まずスタートメニュー右上の「すべてのアプリ」をクリックし、インストール済みアプリを一覧表示。次に、登録したいアプリを右クリックして「スタートにピン留めする」を実行しよう。これでスタートメニューに好きなアプリを追加できる。

スタートメニューには1ページにつき最大18個のアプリや機能などを登録できるほか、ドラッグ操作で順番の入れ替えも可能。配置を変更したい場合はアプリのアイコンをマウスの左ボタンでクリックしたまま、好みの配置先へそのままドラッグする。あとはボタンから指を離す(ドロップ)と、その位置にアプリのアイコンが移動する。

アプリの配置はドラッグ&ドロップで自由に変更

スタートメニューから目的のアプリアイコンを左クリックしたら、ボタンを押した状態を維持したまま配置したい位置までドラッグしよう。

マウスをクリックしたまま移動したい場所まで離さない

なお、ほかのページにアプリアイコンを移動したい場合は、スタートメニュー上部もしくは下部へとアプリをドラッグ。すると、ページ表示が切り替わるので、あとはアプリをドラッグして目的の配置先へ移動させればいい。

スマホのホーム画面感覚で簡単にアプリの配置を変更できる!

アプリを配置したいスペースが決まったら、マウスのボタンから指を離せば、アプリの位置を好みの場所へと移動できる。スタート画面の上部もしく下部に移動し、「∧」もしくは「∨」アイコンで示されたスペースにアプリを移動させれば、別ページへと移動も可能。

◆解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェット暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識