【iPad mini】キーボードの操作 素早く・簡単に文字を入力するテクニック

iPhone

iPad miniは、初期設定ではパソコンと同じキーボードが表示され、日本語はローマ字で入力する。しかしスマホでの文字入力に慣れている場合は、かなのキーボードにしたほうが便利だ。また、音声入力の認識精度も高いので、試してみよう。

※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介しています。他の機種やOSのバージョンによっては、動作や画面表示が異なることがあります。

キーボードの基本操作

ウェブ検索やメールの作成など、文字入力が必要は場合には自動でキーボードが表示される。初期設定されているのはパソコン向けと同じQWERTYキーで、横向きにして両手でタップすると入力しやすい。

しかし、スマホでの文字入力に慣れている場合は、かなキーが表示されるキーボードを使ったほうが便利だ。

50音のキーが表示されるが、左右に分割すると、右にスマホと同じようなテンキーが表示されて、左に予測変換候補が表示されるようになる。テンキーをフローティング表示にして、操作しやすい位置に表示させることも可能。

また、音声入力の認識精度も高いので、試してみよう。

キーボードの文字種を切り替える

キーボードの「あいう」「abc」「123」「#+=」をタップすると、入力できる文字種が切り替わる。

キーボードの種類を切り替える

左下の地球のアイコンをタップ。または、長押しして展開するメニューから選択して、キーボードの種類を切り替えられる。

かな入力のキーボードを追加する

「設定」→「一般」→「キーボード」に進んで、「キーボード」をタップし、「新しいキーボードを追加…」をタップ。

「日本語」をタップして、「かな入力」にチェックを入れて、「完了」をタップ。

かなキーが表示されるキーボードも使えるようになる。

簡単に入力するためのテクニック

キーボードを左右に分割する

英語やローマ字入力のキーボードは、右下のアイコンを長押しして「分割」を選択、またはキーボードを左右に開くようになぞると、左右に分割され、両手で持った状態で入力しやすくなる。

日本語かなキーボードは、右下のアイコンを長押しして「分割」を選択すると左右に分割される。右手で入力して、左手で候補を選択できる画面になる。

片手で入力しやすいフローティング表示にする

キーボードの右下のアイコンをタップして「フローティング」を選択すると、表示位置を自由に動かせる表示になる。左右に広げるようにスワイプすると、元の表示に戻る。

声で入力する

マイクのアイコンをタップすると音声入力が起動。タップすると終了する。句読点も「てん」「まる」などと話して入力できる。

カーソルを素早く移動させる

「空白」を長押し、または2本の指でキーボードを長押しする。

キーボードから字が消えたら、2本の指でトラックパッドのようになぞるとカーソルを動かせる状態になる。

自分が使いやすいキーボードを追加する

まず、「App Store」から使いたいキーボードを入手する。次に、「設定」→「一般」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加…」で、そのキーボードを選択。キーボードが追加されたら、「フルアクセスを許可」をオンにする。

Point 「Gboard」は翻訳も可能

Gboard
◦提供元:Google LLC
◦価格:無料

Googleが提供する「Gboard」というキーボードを使うと、日本語で入力して、すぐに指定した外国語に翻訳して入力することができる。

※価格、アプリの内容は記事作成時のものです。

※この記事は『iPad mini最強の仕事術&遊び術』(マキノ出版)に掲載されています。

[別記事:【iPad miniの基本アプリ(2)】メールとメッセージを使い分ける→]

スポンサーリンク
iPhoneMacアプリガジェット暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース