【Gmailの整理】メールボックスを整理する!アーカイブと削除の違いは?不要なメールや迷惑メールはどうする?

スマホ

ここでは、Gmail(ジーメール)の整理方法を解説していきます。「アーカイブ」と「削除」でメールを管理したり、重要なメールに「スター」を付けるなど整理方法を知っておくと便利です。

※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Google Chrome」を使用し、スマートフォンの操作は、iPhoneは「iOS 15」、Androidは「Android 10」以降の端末を使用して動作検証、撮影しています。機種やOSのバージョンによっては、操作や画面表示が異なることがあります。

別記事【Gmailの使い方】メール送受信の基本 画像や文書を添付する・メールを検索する→

「アーカイブ」と「削除」でメールを管理

受信トレイには表示せずにメールを保存しておきたい場合は、「アーカイブ」機能を利用しよう。メールを選択して「アーカイブ」アイコンをクリックすると、受信トレイからそのメールが消え、「すべてのメール」というフォルダーに移動する。また、不要なメールは削除して受信トレイを整理するといい。指定したメールはゴミ箱に移動し、30日後に自動で削除される。

メールをアーカイブに保存する

アーカイブしたいメールの先頭にチェックを入れ、「アーカイブ」アイコンをクリック。左側メニューで「もっと見る」→「すべてのメール」をクリックすると、アーカイブしたメールを確認可能。

メールを削除する

削除したいメールの先頭にチェックを入れ、「削除」アイコンをクリックすると、ゴミ箱に移動する。

重要なメールにスターを付ける

重要なメールをほかと区別したいときに便利なのが「スター」機能だ。メールの先頭にある「☆」のアイコンをクリックすると、星の色が黄色に変わり、目立たせられる。スターを付けたメールのみを一覧で表示したい場合は、左側のメニューで「スター付き」をクリックしよう。なお、初期設定では黄色のスターになっているが、色や絵柄を変更して利用できる。

メールの先頭にある「☆」のアイコンをクリック

メールの先頭にある「☆」のアイコンをクリックすると、星の色が黄色に変わる。左側のメニューで「スター付き」をクリックすれば、スターを付けたメールだけを一覧表示できる。

色や絵柄を変更できる

「設定」アイコン→「すべての設定を表示」→「全般」をクリック。「スター」の項目で「未使用」欄にあるアイコンを「使用中」欄にドラッグして追加し、「変更を保存」をクリック。

広告やSNSからのメールをタブで分ける

受信トレイの上部にあるそれぞれのタブには、SNSや広告などのメールが自動で振り分けられ、タブをクリックすればカテゴリーを切り替えられる。タブの表示/非表示は「設定」の「受信トレイ」で操作できるので、必要なタブを選択しよう。

表示したいタブを選択する

「設定」アイコン→「すべての設定を表示」→「受信トレイ」をクリック。「カテゴリ」の項目で表示したいタブにチェックを入れて、画面下部の「変更を保存」をクリック。

重要なメールを再通知する

要なメールの確認を忘れないようにするには、「スヌーズ」機能が便利。指定した日時に、該当のメールを再通知してくれる。提案された日時のほか、自分で日時を選択可能だ。スヌーズを設定したメールは、左側メニューの「スヌーズ中」に表示される。

スヌーズでメールを再度通知する

スヌーズしたいメールの先頭にチェックを入れ、「スヌーズ」アイコンをクリックしたら、スヌーズ期間を設定する。自分で日時を設定したい場合は「日付と時間を選択」をクリック。

ラベルを付けてメールを分類する

メールをわかりやすく整理するためには、「ラベル」を付けるのも一つの手。件名の左側に任意の名称が入ったラベルが付くので、メールの一覧でも見分けやすくなる。作成したラベルは左側のメニューにも表示される。

なお、ラベルをいちいち付けるのがめんどうな場合は、自動的に付く設定にしておこう。特定の相手からのメールに自動でラベルが付けられるので、管理がしやすくなる。

ラベルを作成して分類する

ラベルを付けたいメールを選択して「ラベル」アイコン→「新規作成」をクリック。ラベル名を入力し「作成」をクリックすると、件名の左側にラベルが付く。

自動でラベルを付けて分類する

自動でラベルを付けたいメールを選択して「⋮」→「メールの自動振り分け設定」をクリック。次画面で「フィルタを作成」をクリックして進み、「ラベルを付ける」にチェックを入れて付与するラベルを選択する。

迷惑メールをブロックする

Gmailには、迷惑メールを自動で判別して振り分ける機能があるが、それでも受信トレイに入ってしまうことがある。その際は、ブロック機能を利用しよう。指定した差出人からのメールを、自動的に迷惑メールフォルダーに振り分けることができる。

迷惑メールの本文を表示してブロックする

迷惑メールの本文を表示し、右上の「⋮」→「『●●』さんをブロックする」をクリックする。次画面で「ブロック」をクリックすると、以後その差出人からのメールは「迷惑メール」に振り分けられる。

未読メールをまとめて既読にする

届いたメールを読まずに放置しているうちに、かなりの数の未読メールがたまってしまうことがあるだろう。そんなときは、複数のメールをまとめて既読にできる機能を使うと便利だ。メール一覧のチェックボックスから操作して、素早く整理できる。

選択された未読メールを既読にする

メール一覧の上部にあるチェックボックスの「▼」をクリックして「未読」を選択する。すべての未読メールが選択されたら、「既読にする」アイコンをクリックして既読にする。

不要なメールをフィルターで自動削除する

ネットショップからの案内など、不要なメールが届くたびに削除するのは手間がかかる。フィルター機能を使えば、指定した差出人からのメールを自動削除できて便利だ。また、過去のメールにも適用可能なので、まとめて整理したいときに役立つ。

「メールの自動振り分け設定」を使う

削除したいメールを選択して「⋮」→「メールの自動振り分け設定」をクリック。次画面で「フィ
ルタを作成」をクリックし、「削除する」にチェックを入れて、「フィルタを作成」をクリックする。

迷惑メールではないメールの設定を見直す

必要なメールが「迷惑メール」に振り分けられてしまうことがまれにある。そんなときは、迷惑メールの一覧を表示し、間違って分類されたメールを選択して「迷惑メールではない」をクリックしよう。ときどき「迷惑メール」を確認する習慣も身につけよう。

メールを選択して「迷惑メールではない」をクリック

左側のメニューで「もっと見る」→「迷惑メール」をクリック。間違って分類されたメールにチェックを入れて「迷惑メールではない」をクリックする。

※この記事は『もっとGoogle!完全マスター塾』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
スマホパソコン暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース