スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【iPad mini】でビデオ通話・オンライン会議にピッタリ!センターフレーム機能も便利

iPhone

iPad miniの操作に慣れたら、ワンランク上の活用術にも挑戦してみよう。プレゼンテーション資料を作ったり、パソコンと接続して “液タブ” として使ったり、仕事にも趣味にも大いに役立つこと請け合いだ。

※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介しています。他の機種やOSのバージョンによっては、動作や画面表示が異なることがあります。

ビデオ通話&オンライン会議に挑戦!

iPad miniにはビデオ通話やオンライン会議を行う場合に、自分の顔を常にフレームの中心に収めてくれる機能がある。

ビジネスの現場でよく使われる「Zoom」や「Google Meet」は、iPad向けアプリもある。ここでは自分でミーティングを開いて、参加者を招待する手順を紹介するが、自分が招待された場合は、メールなどで届くURLをタップするとミーティングに参加できる。

iPad miniには自分の顔が常にフレームの中央に収まる「センターフレーム」という機能がある。どちらのアプリも対応しているが、「Zoom」は不要な場合はオフにすることが可能。なお、iPhoneやiPad、Macのユーザーどうしのビデオ通話には、プリインストールされている「FaceTime(フェイスタイム)」も便利だ。

Zoomでミーティングを開催する

Zoom

提供元:Zoom Video Communications, Inc.
価格:無料

(1)サインインする

Zoomのアカウントを持っている場合は、「サインイン」をタップ。Apple IDやGoogleアカウントでもサインインできる。新たにアカウントを取得する場合は「サインアップ」をタップして、メールアドレスなどを登録しよう。

アカウントとして登録したメールアドレスとパスワードを入力して「サインイン」をタップ。

(2)ミーティングを設定する

すぐにミーティングを始める場合は「新規ミーティング」をタップ。あらかじめ時間を決めて、参加者に知らせたい場合は「スケジュール」をタップすると設定できる。

「ミーティングを開始」をタップ。

(3)参加者を招待する

まず自分だけが参加した状態でミーティングが始まる。右上の「参加者」をタップ。「招待」をタップして、招待の方法を選択する。

「メールの送信」をタップした場合、このようなメール作成画面が表示されるので、送信先を入力して送信する。

(4)参加を許可する

招待した人が参加すると、通知される。「許可する」をタップしよう。

招待した人がミーティングに参加する。


Zoomを使いこなす

Zoom

背景を変更する

ミーティング画面の右上にある「詳細」をタップして、「背景とフィルター」を選択する。

背景をぼかしたり、選択した背景に変更したりすることができる。

参加者にファイルを見せる

ミーティング画面の右上にある「共有」をタップして、見せたいファイルの保存場所を選択する。

ファイルを選択する。

選択したファイルが表示される。右上の「共有の停止」をタップすると、元の画面に戻る。


Google Meetで会議を開く

(1)会議を開催する

「Google Meet」アプリを起動して、Googleアカウントでログインする。「新しい会議」をタップして、「会議を今すぐ開始」をタップ。

(2)参加者を招待する

会議のURLが発行される。参加者に知らせるには、「招待状を共有」をタップして、共有方法を選択する。

(3)会議が始まる

招待した人が参加すると、このような画面に切り替わり、会議を始められる。

※この記事は『iPad mini最強の仕事術&遊び術』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
iPhoneMacアプリガジェット暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。
スマホを手にすれば、必要以上の情報があふれる現代において、正しく役立つ情報をお届けすることが「特選街web」の使命です。商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートします。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース