プリンターとパソコンがWi-Fiでつながらない場合の原因は「周波数帯」の可能性!確認するポイントはココ

WiFi

プリンターのWi-Fiは2.4Gヘルツ帯しか対応していない場合が意外に多く、ルーターが5Gヘルツ帯のSSIDのみ利用していると接続できない。これはルーター側で2.4Gヘルツ帯も有効にしておけば済むのだが、ビギナーだとなかなか気づきにくい点だ。

プリンターとパソコンがWi-Fiでうまくつながらない

最近は大半のプリンターにWi-Fi機能が搭載されており、パソコンからワイヤレスで印刷を行ったり、スマホから写真プリントを利用したりできる。非常に便利だが、初期設定でつまずいてしまい、Wi-Fi接続がうまくいかないというケースも散見される。

こうしたトラブルでありがちなのが、「周波数帯」絡みの問題だ。

通常、プリンターとのワイヤレス接続はルーターが中継する。ただし、プリンターのWi-Fiは2.4Gヘルツ帯しか対応していない場合が意外に多く、ルーターが5Gヘルツ帯のSSIDのみ利用していると接続できない。

もちろん、これはルーター側で2.4Gヘルツ帯も有効にしておけば済む話だが、ビギナーだとなかなか気づきにくい。Wi-Fiでプリンターとパソコンをつなぐ際は「プリンターが対応する周波数帯のSSIDをルーターで有効化する」点に注意しよう。

また、プリンターによっては本体にWi-Fiボタンやスイッチがある場合もあるが、これがオフになっていてワイヤレス接続ができないケースもある。念のため、こちらも確認しておこう。

2.4Gヘルツ帯での接続を確認しよう

プリンターが対応周波数帯は、公式サイトの製品情報ページなどから参照可能。もし2.4Gヘルツ帯にしか対応していない場合は、当然、5Gヘルツ帯のSSIDには接続できない。

ルーターとプリンターの接続を確認!

プリンターには、ワイヤレス設定用の専用アプリがある場合がほとんど。プリンターがつながっているかどうかを確認することができる。

■解説/篠原義夫(ガジェットライター)
※この記事は『今すぐつながる!Wi-Fi完全マスター塾』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
WiFi暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR