敷地の広さや形状、日当たりの具合などによって、庭にしにくいと感じる場所があります。しかし、目隠しを用意したり、植物の選び方を工夫したり、構造物をプラスするなど、アイデア次第で花が咲く素敵な庭に変えることができます。日照条件に応じた上手な庭活用について、書籍『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』著者でガーデンデザイナーの阿部容子さんに解説していただきました。
解説者のプロフィール

阿部容子(あべ・ようこ)
ガーデンデザイナー・造園家。岐阜県可児郡「かたくり工房」に所属。モデルガーデンの「ガズー(Garzzz)」を拠点とし、公共・企業・個人の庭を全国各地でデザイン、施工。「ぎふ国際ローズコンテスト」審査員。岐阜県「ぎふワールド・ローズガーデン」でも活躍。アメリカ園芸療法協会会員として米国のカンファレンスで学んだ知識や技術を生かし、ホスピタルガーデンも施工する。
二宮孝嗣(にのみや・こうじ)
造園芸家。静岡大学農学部園芸科を卒業後、千葉大学園芸学部大学院を修了。ドイツ、イギリス、オランダなどで研修後、長野県飯田市「セイセイナーセリー」にて宿根草などを栽培するかたわら、世界各地で庭園をデザイン。1995年BALI(英国造園協会)年間ベストデザイン賞日本人初受賞、1996年英国チェルシーフラワーショーで日本人初のゴールドメダル受賞など受賞歴多数。
本稿は『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
実例に学ぶ小さな宿根草ガーデン
敷地の広さや形状、日当たりの具合などによって、庭にしやすい場所もあれば、庭にしにくいと感じる場所もあります。
しかし、目隠しを用意したり、植物の選び方を工夫したり、構造物をプラスするなど、アイデア次第で花が咲く素敵な庭に変えることができます。
庭づくりのヒントが詰まった10の実際の庭を紹介します。狭いスペースも方法次第で見どころいっぱいの庭になります。
植物が映える装飾壁のある庭

日陰の花壇とくつろぎのテラス

奥行き2mのクレマチスとバラの前庭

フレームを利用した立体的な庭

家を一周ぐるりと散策できる庭

鉢植えと壁面を最大限生かした庭

花々と緑で彩られた前庭と帯状花壇

目隠しにもなるクレマチスのカーテン

つるバラの前庭と宿根草リーフの小道

ベンチを備えたサークル花壇

本稿は『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。