LINEというと、メッセージをやり取りするトーク機能がメインだが、実は他にもさまざまな機能がある。なかでも、LINE VOOMは、動画や写真を見たり、企業やお店の情報を収集できたりなど、気軽に楽しめる機能だ。従来、タイムラインという名称で使われていたが、2021年11月(iOSは12月)に、リニューアルして名称が変わり、新機能も追加された。そこで今回は、LINE VOOMについて取り上げる。その魅力やタイムラインとの違い、閲覧・投稿方法など、一通りの機能や設定について紹介しよう。

執筆環境
iOS15 LINEバージョン12.8.1
Andorid12 LINEバージョン12.8.0

LINE VOOMってなに?

・LINE VOOMとは

LINE VOOM(ラインブーム)は、従来のタイムラインをリニューアルしたもので、さまざまなジャンルのショート動画や投稿を見ることができる機能のことだ。LINE画面の下部にある「VOOM」をタップすると表示される。

画像: 「タイムライン」がリニューアルして「LINE VOOM」となった

「タイムライン」がリニューアルして「LINE VOOM」となった

・従来のタイムラインと何が違うの?

タイムラインは、登録している友達や企業などの投稿を見るのが目的だったが、LINE VOOMでは、TikTokのようなショート動画がメインに表示されるようになった。

また、従来のタイムラインは、登録している友だちの投稿が表示されていたが、LINE VOOMは登録している友だちとは別で、LINE VOOMでフォローしたユーザーの投稿が表示される。

反対に、LINE VOOMでフォローしたユーザーが友だち登録されるわけではない。同じアプリ上なので混乱しやすいが、トークするために誰かを登録する「友だち登録」と、LINE VOOMで誰かを登録する「フォロー」は別物と考えるといい。

・LINE VOOMの特徴は?

LINE VOOMの画面には、人気の動画や、閲覧履歴などを元に興味がありそうな動画がおすすめとして表示される。「いいね」やコメントを付けることもでき、気に入った動画のユーザーを簡単にフォローできるようになっている。

画像: 「いいね」やコメントを付けられ、フォローもできる。

「いいね」やコメントを付けられ、フォローもできる。

・LINE VOOMにはどんな魅力があるの?

何と言っても、普段利用しているLINEの画面で、手軽にショート動画を視聴できるのが魅力だ。まだ開始して間もないのでTikTokにはかなわないが、今後LINE VOOMでバズる動画も出てくるかもしれない。そうなると、いち早く流行に乗ることができ、仕事のアイデアに結びつく可能性もある。

また、LINE VOOMは、複数の公式アカウントを作成でき、条件を満たしていれば(フォロワー500人以上、直近1カ月間の再生時間が50時間以上など)、YouTubeのように動画に広告を付けて収益を得ることも可能だ。

・LINE VOOMの画面構成

では、LINE VOOMの画面がどのようになっているか見てみよう。まず、LINE画面の下部にある「VOOM」をタップして、LINE VOOMの画面を表示する。

LINEVOOMは、「おすすめ」と「フォロー中」の2つのカテゴリがある。「おすすめ」には、人気の動画や興味がありそうな動画が表示される。

一方、「フォロー中」に表示されるのは、フォローしたユーザーや企業などの投稿だ。動画に限らず、写真付きや文字だけの投稿もある。

画像: LINE VOOMは「おすすめ」と「フォロー中」がある。

LINE VOOMは「おすすめ」と「フォロー中」がある。

おすすめのショート動画を視聴する

・「おすすめ」の動画を視聴する

では、「おすすめ」をタップして、ショート動画を視聴してみよう。画面上を上方向へスワイプすると、次の動画が表示されるので、パラパラとめくりながら気に入った動画を視聴できる。音声を聞くには、動画の右上にある「音声」アイコンをタップする。ただし、音声が収録されていない動画もある。

また、画面上をタップすると、スマホの画面いっぱいに表示され、音声も流れる。元に戻すには左上の「×」をタップする。

画像: 画面上をスワイプして動画を探せる。音声を聞くには「音声」アイコンをタップ。画面上をタップすると全画面表示になる。

画面上をスワイプして動画を探せる。音声を聞くには「音声」アイコンをタップ。画面上をタップすると全画面表示になる。

画像: 全画面表示で「×」をタップすると元に戻る。

全画面表示で「×」をタップすると元に戻る。

・気に入った動画の投稿者をフォローする

「おすすめ」に表示された動画で、気に入ったものがあったらフォローしよう。投稿者名の右にある「フォロー」をタップするだけで登録完了だ。ここでフォローしても、LINEの友だち登録にはならないので、心置きなくフォローするとよいだろう。

画像: 投稿者名の横にある「フォロー」をタップする。

投稿者名の横にある「フォロー」をタップする。

あるいは、投稿者のアイコンをタップして表示されるプロフィール画面で、「フォロー」をタップしても登録できる。

ちなみに、公式アカウントで特別な審査を通過している場合は、緑の盾のアイコンが付いているので、フォローの目安にするといい。

画像: プロフィール画面で「フォロー」をタップしてもよい。特別な審査を通っているアカウントは緑のアイコンが付いている。

プロフィール画面で「フォロー」をタップしてもよい。特別な審査を通っているアカウントは緑のアイコンが付いている。

フォローしているユーザーの投稿を見る

・「フォロー中」の投稿を見る

次は、「フォロー中」の投稿を見てみよう。画面上部にある「フォロー中」をタップすると、フォローしているユーザーや企業などの投稿が表示される。写真や動画などさまざまな投稿があり、スワイプすると次の投稿を見ることができる。

また、上部には24時間で投稿が消える「ストーリー」もある。

画像: 「フォロー中」には、フォローしているユーザーやお店などの投稿が表示される。

「フォロー中」には、フォローしているユーザーやお店などの投稿が表示される。

・友だちのLINE VOOMを見る

登録している友だちのLINE VOOMを見たい場合は、画面下部の「ホーム」をタップし、一覧にある友だちをタップする。プロフィール画面が表示されたら、下部の「LINE VOOM投稿」をタップすると表示される。もちろん、投稿を非公開にしていたり、閲覧を許可されていなければ見ることはできない。

画像: 友だち一覧で友だちをタップ。

友だち一覧で友だちをタップ。

画像: 「LINE VOOM投稿」をタップすると表示される。

「LINE VOOM投稿」をタップすると表示される。



This article is a sponsored article by
''.