【何ができる?】マイナンバーカードは「スマホ」があれば超便利!

Android

マイナンバーカードは、スマホを持っていると、より便利に活用できます。例えば、2022年1月から第2弾が行われている「マイナポイント」は、スマホから簡単に申し込めて、ポイント還元の対象になるキャッシュレス決済サービスにスマホ決済を指定することもできます。

本記事はiOS15 iPhone 13 Pro、Andorid12 AQUOS sence6を例に解説しています。

マイナンバーカードはスマホがあれば、さらに便利!

政府が普及を進めているマイナンバーカードは、スマホを持っていると、より便利に活用できます。例えば、2022年1月から第2弾が行われている「マイナポイント」は、スマホから簡単に申し込めて、ポイント還元の対象になるキャッシュレス決済サービスにスマホ決済を指定することもできます。

アプリを起動して、マイナンバーカードにスマホを重ねるだけで本人であることが認証され、さまざまなサービスを利用できる。

マイナンバーカードを健康保険証として利用したり、給付金などを受け取る口座を登録したりといった手続きもスマホで簡単に行えます。また、コロナワクチンを接種した人は、専用のアプリを起動して、マイナンバーカードを読み取るだけで、デジタルの証明書を取得できます。
スマホで利用できる公的サービスは今後さらに増えていきそうです。

マイナポイント

提供:総務省自治行政局
価格:無料

iPhone・Android共通

対象のキャッシュレス決済サービスを利用することでポイントが還元される「マイナポイント」の登録を行える。

マイナポイント

マイナポータル

提供:デジタル庁
価格:無料

iPhone・Android共通

マイナンバーカードを使って各種サービスを利用できる。健康保険証としての利用や、公金受取口座の登録なども行える。

マイナポータル

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

提供:デジタル庁
価格:無料

iPhone・Android共通

マイナンバーカードを読み取るだけで、新型コロナワクチンの接種証明書を取得できる。

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

※この記事は『今さら聞けない&はじめてのスマホ安心ガイド』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー