【スマホの通知】アプリごとに通知を許可するかを設定する方法

Android

スマホに通知を許可するかどうかはアプリごとに設定できます。iPhone、Androidともに「設定」→「通知」に進んで、アプリを選択すると、通知の設定を行えます。さらに、アプリ個別の「設定」画面で、より細かい通知の設定が行える場合もあるので、確認してみましょう。

本記事はiOS15 iPhone 13 Pro、Andorid12 AQUOS sence6を例に解説しています。

頻繁に表示される通知煩わしい!

スマホの画面には、さまざまな通知が表示されます。待っていたメールが届いた、重要なアップデートがあるなど、必要な通知がある一方、知らなくてもいい通知もあったりします。

通知を許可するかどうかはアプリごとに設定できます。iPhone、Androidともに「設定」→「通知」に進んで、アプリを選択すると、通知の設定を行えます。

なお、アプリ個別の「設定」画面で、より細かい通知の設定が行える場合もあるので、確認してみましょう。

iPhone

「設定」→「通知」に進んで、通知をオフにしたいアプリを選択する。

すべての通知を一括してオフにすることも、一部の通知だけをオフにすることもできる。

Android

「設定」→「通知」に進んで、「アプリの設定」をタップ。

通知をオフにしたいアプリを選択して、一括または一部の通知をオフに設定できる。

※この記事は『今さら聞けない&はじめてのスマホ安心ガイド』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識