【TACA厳選】人気YouTuberのおすすめ万年筆はコレだ

暮らし・生活・ペット

7年以上前からYouTubeに万年筆やインク関係の動画を投稿しているTACA。その数は、すでに数百本を数える。丁寧な製品レビューや日常で使っているシーンの紹介に定評がある。

人気YouTuberのおすすめ万年筆(2)

万年筆が好きなギタリストのTACAは、7年以上前からYouTubeに万年筆やインク関係の動画を投稿。その数は、すでに数百本を数える。丁寧な製品レビューや日常で使っているシーンの紹介に定評があり、動画を見ていくことで、自分の知りたいモデルの特徴をしっかりつかむことができるだろう。

YouTuber TACA(万年筆が好きなギタリスト):
https://www.youtube.com/c/TACAS/featured

セーラー万年筆
ふでDEまんねん

●価格:1100円

書き方次第で字幅を自由にコントロールできる面白い万年筆。年賀状などで大活躍している。製品名のとおり、筆のような味を出すことができるので、書いていて楽しい。

セーラー万年筆
ハイエース ネオ

●価格:1100円

細身の軸に書きやすいペン先が組み合わせられている。ペンケースの中でも場所を取らないので、インク別に数本持ち歩くのもいいかも。クリアタイプなら数本並べれば、見た目もバッチリだ。

セーラー万年筆
プロフィット21

●価格:2万7500円

ちょっと価格は上がるが、高級感たっぷりの21金のペン先は書く喜びを存分に感じさせてくれる。ずっと何かを書いていたい……そんな気持ちにさせてくれる万年筆。

パイロット
プレラ 色彩逢い iro-ai

●価格:3850円

透明軸でショートサイズのかわいらしい万年筆。特にCM(カリグラフィーニブ)で書く文字はとってもオシャレ。ちょっとした手紙も、個性的にかわいらしく変化する。

パイロット
コクーン

●価格:3300円

角がない見た目の美しさにも、ある程度の重量を感じる軸にも魅力を感じる万年筆。万年筆らしい「ぬらぬら」感を味わいたいなら、F(細字)ではなく、M(中字)がおすすめ。

パイロット
ライティブ

●価格:2200円

ペン先は、同社のカクノやコクーン、プレラなどと同じ。コクーンよりも軽いが、書き味の「ぬらぬら感」はバッチリだ。ちょっとクールな雰囲気もあって、おすすめできる。

プラチナ
プレピー

●価格:330円

価格が安く、気軽に買える。「万年筆ってどんな感じだろう?」という人におすすめ。ペン先が同じプレジールというモデルもあるが、個人的にはプレピーのほうがペンを握った感じもしっくりくる。●価格:330円

パイロット
カスタム74

●価格:1万3200円

金ペンの柔らかさを感じたいなら、まずはこちらを試してみるべき。鉄ペンとは違った書き味で、万年筆の世界に、また一歩深く踏み込めるはず。大人の雰囲気をまとった見た目もいい。

▶その他のおすすめの万年筆

プラチナの「キュリダス」は見た目のプラスチック感が強いが、結局毎日使っている。ラミーの「サファリ」は見た目がカッコよくてカラーバリエーションも豊富なので、ペンケースにぜひ何本か入れておきたい。

◆監修者:高畑正幸

※価格は記事作成当時のものです。

※この記事は『「手書き」をとことん楽しむ万年筆・ガラスペン入門 』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット文房具
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR