【アロマディフューザー】水で薄めず、オイルをそのまま噴霧。香りしっかり『moku. コードレスアロマ噴霧器』

暮らし・生活・ペット

一般的な置き型芳香剤では香りの広がりが物足りないと感じて、アロマディフューザーを導入してみたものの、思ったほどには香らない。それはきっと、『moku.コードレスアロマ噴霧器』のようにアロマオイルを直接噴霧するネブライザー式ではないからかもしれない。

アロマディフューザーの種類:超音波式では物足りないなら、ネブライザー式

アロマディフューザーは、アロマを拡散する器具を指す。電気を使わず、オイルを上部の皿に入れてランプの火で熱する加熱式、スティック型で気化するアロマスティック製品などもあるが、電動式のアロマディフューザーは、超音波式とネブライザー式の2種類だ。

安価に入手できることから広まった超音波式アロマディフューザーは、超音波式加湿器と同じ原理でミストを生み出し、使用する水にアロマオイルを混ぜるタイプ。オイルの使用量が少なくて済むのは良いのだが、どうしても香りは薄まってしまうのが特徴だ。また水で薄めている分、雑菌が繁殖しやすいデメリットもある。

電気の力を使っているのに、香りが物足りないと感じる人は、このコイズミグループでインテリアのような家電をコンセプトに展開しているアルファックス・コイズミによる『moku. コードレスアロマ噴霧器』(MCA-105/W・約幅81×奥行81×高さ137mm/160g・税込4,980円・2023年8月1日発売)のような、ネブライザー式のアロマディフューザーを使う方が向いている。

ネブライザー式は、アロマオイルそのものを噴霧することができる装置。原液を噴霧するので、香りの強さはこちらの方が強い。さらに水で薄めていない分、雑菌が繁殖しにくいというメリットもある。

『moku. コードレスアロマ噴霧器』はそうした魅力の他に、リチウムイオン充電池を内蔵してどこにでも持ち運べるのが特徴だ。フル充電で、最大約15時間使用できる。

アロマオイルを無駄にしないよう、1~3時間の切タイマーを設定でき、使用シーンに合わせて噴霧量を3段階に調節することもできる。

ルックスもSDGs時代に則して、本体の外郭にバイオマス原材料(木繊維)を40%以上使用。インテリアにも馴染みやすく仕上げられている。

付属品は、アロマボトル2個、漏斗、オープナー、ホルダー3個、フェルト3本、充電用USBケーブル、取扱説明書(保証書付)。

入手は公式オンラインショップ「COCONIAL楽天市場店」などで可能だ。

■公式サイト

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース