【いも・くり・かぼちゃシーズン到来】冷凍かぼちゃでパンプキンプリン作り【手作りハロウィン・スイーツ】

暮らし・生活・ペット

秋と言えば、食欲の秋ですね。さつまいも、栗、かぼちゃ系スイーツが美味しい季節になってきました。旬の食材を使ったお菓子作りを楽しみたいということで『いも・くり・かぼちゃのお菓子作り』(ブティック社 刊)を参考に、かぼちゃのスイーツを作ってみたいと思います。冷凍かぼちゃを使うので、気軽に挑戦できますよ。

秋ならではのお菓子作りを楽しもう!

秋の味覚の代表格、さつまいも、栗、かぼちゃを使ったスイーツと言えば、何を思い浮かべますか? スイートポテト、芋羊かん、モンブラン、マロングラッセ、パンプキンタルトなど、様々なスイーツが思い浮かびますね。カフェメニューにも、これらを使ったパフェなどが登場するのでワクワクします。

 

さつまいもやかぼちゃは手に入りやすい食材なので、料理だけでなくお菓子作りを楽しむ人も多いと思います。

『いも・くり・かぼちゃのお菓子作り』(ブティック社・税込1,540円・2024年9月4日発売)2007年に初版を発売し、その後重版や改訂版を重ねた本「いも・くり・かぼちゃのスイーツ」をリニューアルした1冊。

「いも・くり・かぼちゃ」は、時代に関係なく、女性に人気の食材です。これらを使ったお菓子もとても人気。『いも・くり・かぼちゃのお菓子作り』では、ケーキ、シュークリーム、冷たいお菓子、和菓子など50点以上を紹介しています。

 

どのお菓子を作ろうかな、ワクワクする時間を楽しんで

筆者は子どもの頃からお菓子作りの本をよく眺めていました。何を作ろうか考えるのもワクワクする時間です。

特に、お菓子作りの工程が写真付きで紹介してある書籍が好きだったので、暇があると眺めていた記憶があります。今回の書籍にもしっかりと写真付きで工程が紹介してありますよ。

 

ハロウィン・シーズンにぴったり! 「かぼちゃプリン」を作ってみよう

目にとまったのは「かぼちゃのプディング」! 早速、作ってみたいと思います。

 

「冷凍かぼちゃ」を使って時短する!

かぼちゃを丸ごと買ってくると、カットするのが大変! そんな時は「冷凍かぼちゃ」を使いましょう。カットしてあり、すぐに使えるので、作業をひとつ減らすことができます。

用意した材料はこちら。(※カラメルソースを除く)

・冷凍かぼちゃ:250g

・牛乳:220ml

・生クリーム:65ml

・アールグレイ(ティーバッグ):1個

・水:50ml

・卵:2個

・グラニュー糖:65g

 

ただのかぼちゃプリンではなく、紅茶(アールグレイ)を使っているのが美味しさのポイントになってきそうです。

 

アールグレイミルクティー液を加えて、香り豊かに

まずはミルクティーを作ります。水とティーバッグを入れて火にかけて、濃いめの紅茶液を作ってから、牛乳と生クリームを加えてひと煮立ちさせます。沸騰させすぎないように注意しましょう。

 

冷凍かぼちゃは、皮を取り除くのも潰すのも簡単!

冷凍かぼちゃを解凍して皮を取り除きます。冷凍かぼちゃを使えば、この下処理がとても簡単です。

つぶしたかぼちゃに、グラニュー糖を加えましょう。

溶きほぐした卵液も加え、先ほどのミルクティーも加えて混ぜ合わせていきます。

 

ここがポイント! なめらかな舌触りにはこのひと手間が大事

プリン液をこし器で漉しましょう。ここでかぼちゃの繊維を取り除きます。このひと手間の工程がなめらかな舌触りになるポイントですよね。

カラメルソースの入った容器に、かぼちゃプリン液を注ぎ入れていきましょう。

 

オーブンで蒸し焼きにしたら、冷蔵庫で冷やして

バットに湯をたっぷりと張って、オーブンで蒸し焼きにしていきます。書籍ではパウンドケーキ型を使っており、170℃のオーブンで1時間の蒸し焼きにしています。筆者は1人分ずつの耐熱容器を使ったので、蒸し焼きにする時間を少し短めにしてみました。

竹串を刺して生地がつかなければ出来上がりです。粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やしましょう。

型から取り出す時は、容器の底を温めてカラメルソースを少し溶かしてから取り出します。

 

スイーツ店のようなおいしさ!アールグレイの薫るパンプキンプリン

アールグレイ香るパンプキンプリンのできあがり! お皿に取り出すと甘い香りも漂います。

スプーンがスッと入っていく柔らかさ、カラメルソースの苦みもいいアクセント! とてもなめらかな舌触りに仕上がりました。

 

まとめ:秋のおいしいスイーツを手作り! 新たなおいしさを知るきっかけに

かぼちゃの濃厚な甘みの中に残る、アールグレイの爽やかさがたまりません。パンプキンプリンは今までも作ったことがあるのですが、紅茶を使ったのははじめてかもしれません。今回はアールグレイで作りましたが、ダージリンやアッサムなど、お好みの紅茶で作ることができます。チャイなど、スパイス系の紅茶を使うのも合いそうですよね!

10月はハロウィンもあるので、かぼちゃのスイーツを手作りするのにぴったりなシーズンです。かぼちゃのマフィン、パウンドケーキ、シフォンケーキ、パイなど、秋のお菓子作りを楽しんでみましょう!

 

「いも・くり・かぼちゃのお菓子作り」(ブティック社・税込定価1,540円)【Amazon】https://amzn.asia/d/6tidbdV

 

 

 

 

■関連記事

【お菓子作りの基本レシピ】プリン・ババロア・ゼリーの違いを知っていますか?
ぷるんとしたひんやりスイーツの代表格「プリン」・「ババロア」・「ゼリー」。何となく分かっているけれど…これらの違いってなんだろう?ということで今回は、改めてこれらの違いと基本的な作り方をご紹介していきます。
【水切りヨーグルト】特売品ヨーグルトもコクうま濃厚になる方法教えます!
「水切りヨーグルト」は、その名の通り水分を切ったヨーグルトのこと。ただ、わざわざ買ってこなくても「プレーンヨーグルト」を水切りするだけで、ギリシャ風のクリームチーズのようなリッチな味わいと食感になるのです。そのまま食べておいしいのはもちろん...
【アレンジレシピ】無印良品「牛乳でつくる チョコミントラテ」でどこまで清涼感をアップできるかチャレンジ!
チョコミント系新商品の中でも話題沸騰中なのが無印良品『牛乳でつくる チョコミントラテ』。シンプルに牛乳で作っておいしいのはもちろん、牛乳の種類を変えたり、コンビニで買ってきたアイスを加えてチョコミント尽くしのドリンクメニューにアレンジしてみ...
ひと晩でできる「レモン酢」の作り方:レンジ活用で美容・ダイエットにうれしいドリンクを明日から始める!
毎日の美容と健康に、レモン酢をはじめてみませんか。レモンの果肉、果皮、酢の有効成分を丸ごと摂取できるレモン酢。自分で作るのはちょっと面倒だな…と思っていたのですが、ブティック社『壮快2025年6月初夏号』を参考に作ってみたら、とにかく簡単、...
火を使わずに作れる!『ゼリーケーキの素』でゼリーとババロア作り!【カルディ】
キラキラと涼やかな見た目と、ひんやりちゅるんとしたのどごしのゼリーは夏のデザートにぴったり!お菓子作りの中でも簡単に楽しめるゼリー。今回は『カルディオリジナル ゼリーケーキの素』で彩りも美しいゼリーを作ってみましょう。用意するのは電子レンジ...

 

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペットグルメ・レシピ
シェアする
櫻よう子

さくら・ようこ◎暮らしとアートのマルチクリエイター。美術大学でデザイン/マーケティングを学び、卒業後は数々の商品開発やレシピ開発に携わる。レシピコンテストグランプリを2度受賞。Webメディアでの執筆・連載多数。調理、アートワーク制作、撮影すべてをこなす。アート講師やマクロビオティックセラピストの資格あり。食や美容、アナログにも関心が高く、自然散策、美術鑑賞が趣味。

櫻よう子をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー