【食レポ】『アイスボックス〈グレープフルーツ〉 今だけクリアカップ』ソフトドリンク割りでオススメなのは?

レビュー
シンプルにアイスボックスとドリンクを入れるだけのアレンジ

子ども達も大好きなアイスボックスから、ドリンクの割り材として使ってくれと言わんばかりの『アイスボックス<グレープフルーツ>今だけクリアカップ』が期間限定で発売。コンビニに売っているドリンクだけを使ってアレンジしてみた。

クリアカップで中身丸見え! ドリンク次第でさまざまなカラーに

近所のコンビニの冷凍ケースから新発売の森永製菓『アイスボックス<グレープフルーツ>今だけクリアカップ』(135ml・税込130円・2024年5月27日発売)を入手。コンビニのドリンクだけでアレンジが完結した方が今後にも活かせそうなので、コンビニの冷蔵ケースから子ども達がアレンジしたいドリンクをチョイスしてもらった。

子ども達がアレンジしたいドリンクをチョイス

選んだのは子ども達が大好きな比較的定番のドリンク「①「コカ・コーラ」 ②「世界のKitchenから ソルティライチ」 ③「三ツ矢サイダーW」 ④「カルピス THE RICH」の4種類。

 

『アイスボックス<グレープフルーツ>今だけクリアカップ』にソフトドリンクを投入してみよう!

①「コカ・コーラ」割り

・ドリンクの味:ほのかにグレープフルーツの香りがいい感じにアクセントになっている。

・氷の味:氷もコーラ色に変わり、コーラ味のシャキシャキした氷を食べてる印象。

②「世界のKitchenから ソルティライチ」割り

・ドリンクの味:元々味が結構付いているのでそこまで味の変化は無し。

・氷の味:グレープフルーツとの相性もよく、ソルティライチをそのままシャキシャキした氷にしたような印象。

③「三ツ矢サイダーW」割り

・ドリンクの味:ほのかにグレープフルーツの香りがしたが、そこまで変化を感じず。

・氷の味:氷の味もあまり変わらず、少しシュワっとした炭酸が加わったような印象。

④「カルピス THE RICH」割り

・ドリンクの味:ほのかにグレープフルーツの香りがしたが、そこまで変化を感じず。

・氷の味:グレープフルーツ味の氷が少しまろやかで優しく、さらに食べやすい味に変化。

結論、どのアレンジもドリンク自体はもちろん冷たくなったが、ドリンクの味には大きな影響はなかった。アイスボックス満杯にドリンクを入れてもペットボトルの1/3程度しか減らないので、グレープフルーツの香りを付けてくれる氷変わりとしてお好きなドリンクを何度も継ぎ足しながら楽しむのもありかもしれない。

 

コンビニで簡単にできる熱中対策としてもアイスボックス×ソルティライチがオススメ!

実は作りながら気づいたのだが、コカ・コーラや三ツ矢サイダーなどの炭酸を入れると氷同士がくっ付きやすくなるので、スプーンやストローなどで氷同士を分けながら味わうのがオススメ。

 

今回はコンビニで買ってその場で簡単に楽しめることを目指したのと、これから熱中症のリスクも高まる季節なのでその対策も視野に入れると、著者が味含めて独断で今回のアレンジをランキングすると1位:「世界のKitchenから ソルティライチ」 2位:「カルピス THE RICH」 3位:「コカ・コーラ」 4位:「三ツ矢サイダーW」。

 

今年の夏はクーラーボックスにアイスボックスとソルティライチを入れて海やキャンプなどに出掛けてみたい。

 

大人にはお酒の割り材として…

子どもにはソルティライチを勧めながらも、やはり大人がやってみたいのはお酒で割る楽しみですよね。

 

筆者もこっそりとウイスキーと炭酸水でハイボール割りを試したのだが、グレープフルーツの香りに加え、少し甘さも加わり、いつも以上に飲みやすく、アレンジを楽しめた。

アイスボックス×ウイスキー×炭酸水

常に冷凍庫にアイスボックスのクリアカップを入れておけば、昼と夜で様々なアレンジが楽しめそう!

 

アイスボックスのクリアカップは全国のコンビニで購入可能。

公式サイト

 

PR

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR