毎年9月1日は「防災の日」。1923年9月1日に発生した「関東大震災」をきっかけに、1960年に制定されました。日本は地震や台風など自然災害の多い国。最近も能登半島地震や豪雨災害が記憶に新しく、「自分と家族を守る備え」が強く求められています。先日、筆者はアイリスオーヤマ主催の防災イベントに参加し、改めて防災の大切さを実感しました。そこで今回は、その体験を交えながら、災害時に頼りになる「防災リュック」を詳しくご紹介したいと思います。
アイリスオーヤマとは?―暮らしを支える企業だからできる防災
アイリスオーヤマは家電から日用品、食品まで幅広い商品を展開する日本企業。「身近で買いやすい価格帯」「生活者目線の商品開発」で知られていますが、その背景には2011年の東日本大震災を自ら経験した企業としての想いもあります。

アイリスオーヤマの防災にも役立つ日用アイテム
災害時に本当に役立つものを届けたい――。そんな考えのもとで誕生したのが、今回の紹介する「防災リュック」です。
災害後「3日間を乗り越える」ための備えが必須
防災の現場でよく言われるのが「最低3日分の備蓄」。大規模災害の直後は人命救助が最優先され、道路の復旧や物資輸送には時間がかかります。支援物資が届くまで少なくとも3日はかかることもあり、自分や家族の命を守るためには「自助」が欠かせません。

災時系列別の必要なものパネル
アイリスオーヤマの防災リュックは、この「3日間を乗り越える」ことを軸に考え抜かれています。衛生用品・照明などの基本に加え、トイレの凝固剤も入っており、被災地で深刻化する「トイレ問題」にも対応しているのが大きな特徴です。
ライフスタイルに合わせて選ぶ「防災リュック」
アイリスオーヤマが展開する防災リュックは、1〜2人用、食品付きや女性向けまで幅広いラインナップが用意されています。中にはエアベッド付きのタイプもあり、避難所生活を少しでも快適にする工夫がされています。会場で紹介されていた新商品『3日間分の緊急防災セット(1人用 BMH-1/2 人用 BMT-2)』を紹介しよう。

ニーズに合わせたいろいろな防災リュックのラインナップ。アイリスオーヤマのオンラインショップでは今1人用31点セットが人気のようだ
“新登場!防災士監修『3日間分の緊急防災セット』(1人用/2人用)
アイリスオーヤマから新たに発売された『3日間分の緊急防災セット』(1人用BMH-1 税込12,800円/2人用BMT-2 税込17,800円)は、災害発生後に物資供給やライフラインが復旧するまでの生活をしっかりサポートするために設計されています。

新商品の防災リュック3日間避難1人用 BMH-1 ブラック
防災士や災害備蓄管理士が監修しており、避難生活で特に重要な「睡眠」「排泄」「衛生面」に配慮した用品がセットに含まれています。商品名に対応する日数が明記されているため、防災知識があまりない方でも「何をどれくらい備えればいいか」が一目で分かるのが大きな特徴。
1人用・2人用があり、家族構成やライフスタイルに合わせて選べます。このセットを使えば、災害直後の3日間をサポートする必要物資を備えられます。特に、避難所で不安になりやすい排泄や衛生の問題に対応できる点は、防災士や災害備蓄管理士、被災者の声をもとに考え抜かれた設計です。
リュックの中身は基本的な防災用品がそろっているだけでなく、1人用では2Lペットボトル、2人用では500mlペットボトル2本分の余裕スペースがあり、他にリュックに追加しておくことができます。
会場で私が実物を見て「これはいい!」と思ったのはリュックがスクエア型だということ。角ばった形で収納効率が良く、避難所でも場所をとらないのがポイントです。

軽くて丈夫なナイロンバッグ。リュックの下には反射板がついています。
災害時に深刻化する「トイレ問題」
イベントで繰り返し強調されていたのが「トイレ問題」。災害時、断水や下水の破損でトイレが使えなくなり、避難所では「トイレパニック」が起こることも。能登半島地震でも深刻な課題になりました(参考:[ピースウィンズ・ジャパンの記事]( https://arrows.peace-winds.org/journal/11980/ )
不衛生な環境は感染症のリスクを高めるため、携帯トイレや凝固剤の備えは必須。アイリスオーヤマの新商品である『3日間分の緊急防災セット』にはしっかり非常用トイレ凝固剤15回分(2人用は30回分)組み込まれており、安心できるポイントです。
リュックに追加したい!非常食「アルファ化米」の安心感
アルファ化米とは、お米を急速乾燥させたもの。水やお湯を注ぐだけでふっくらしたご飯に戻ります。イベントで初めて試食しましたが、正直びっくりするくらい美味しかったです。避難生活でおいしいご飯が食べられることは、心の安心感につながると強く感じました。

ほのかに塩味があっておいしいわかめ御飯
アイリスオーヤマでは以下の種類用意している
* 白米
* 五目御飯
* きのこ御飯
* ドライカレー
* わかめ御飯
しかも常温で5年保存できるので、備蓄にも最適です。普段から少しずつストックし、期限が近づいたら食べてまた買い足す「ローリングストック」にも活用できます。
アイリスオーヤマの『防災リュック』はこんな人におすすめ
・まだ防災の備えをしていない人
・何から準備していいか分からない人
・家族構成に合わせて選びたい人(1人用~2人用/女性向け/食品付きなど)
・さらにカスタマイズして使いたい人(余裕スペースあり)
「とりあえずこれを買えば安心」というベースができ、そのうえで自分に必要なものを追加できるのが強みです。
“防災は「いつか」ではなく「今」から
災害はいつ起こるかわかりません。電気は復旧まで数日、ガスは1〜2カ月かかる場合もあります。そんな中で、食事・トイレ・衛生を自分たちで確保できるかどうかが、生死や健康に直結します。
私自身、イベントで被災した実際の体験を聞き、防災リュックに触れて「これがあるだけで安心感が全然違う」と感じました。「防災の日」をきっかけに、まずは一歩。自分と大切な人を守る準備を始めてみませんか?
👉『3日間分の緊急防災セット(1人用 BMH-1/2 人用 BMT-2)』商品ページ
👉 アイリスオーヤマ公式サイト 防災リュック
👉 防災グッズ売れ筋ランキング(アイリスプラザ)