【大バズり中】皇居でしか買えない“本革の皇居財布”を実際に購入してきた!行列、在庫、買い方まで徹底レビュー

ファッション

いま、SNSで連日バズり続けている『皇居の財布』
本革仕様で高級感があり、中央には上品な菊花紋章が箔押しされた特別仕様。それなのに価格は2,000〜5,000円台と驚きの手頃さ! 今回は筆者が実際に並んで購入してきたので詳しくレビューします。

SNSで大ブーム!なぜ皇居の財布がここまで人気に?

「皇居でしか買えない」という希少性、落ち着いたデザイン、お手頃価格、そしてギフトにもぴったりということで一気にブーム化。テレビでも取り上げられ、今や平日でも長蛇の列が当たり前の超人気アイテムになっています。

 

皇居のお財布が買える場所

購入できるのは以下の限られた場所のみ。

・皇居東御苑「大手仮休憩所」
・皇居東御苑「本丸休憩所」
・昭和記念公園「昭和天皇記念館」
・京都御所「参観者休所」

Google Mapより。大手町駅からすぐの「大手仮休憩所」。「本丸休憩所」はそこから5分ほど歩いた先にあります。皇居東御苑は月曜・金曜は休園日、年末年始は休園日。

 

また、皇居乾通り一般公開期間(11/29〜12/7)は購入できないというお知らせがありました。
宮内庁公式サイト(https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html )では休園日の情報は掲載していますが、売店の営業情報は掲載していないので買いに行く前にSNSで「皇居 財布」など検索して情報収集しておくのがおすすめです。

 

間違えやすい!皇居外苑「楠公レストハウス」では販売していない

皇居のお財布は二重橋近くの皇居外苑「楠公レストハウス」では販売していません。こちらは完全に運営が別なので取り扱い商品が異なります。筆者も大手仮休憩所で財布を購入した後に「楠公レストハウス」の売店に行くと、何人ものお客様がスタッフの方に「お財布はここで売っていないの?」と聞かれていました。

皇居外苑「楠公レストハウス」近くにある楠木正成の像。迫力があるのでぜひ訪れてみて欲しい

 

どんなお財布?皇居財布のラインナップ

販売されている財布はどれも落ち着いたカラーで、年代問わず使いやすいデザイン。本革ならではの柔らかい手触り、控えめなのに存在感のある菊花紋章の箔押しなど、価格以上の品格があります。ギフトにもぴったりです。
同行した友人と購入した品を並べてみました。

がま口付き財布:5,000円(税込)


クロコ長財布:2,400円(税込)


カラー小銭入:1,200円(税込)


長財布:2,200円(税込)
チャック付小銭入:1,800円(税込)

※価格は2025年11月末のものです。

 

おひとり様につき1種1個まで

購入は「おひとり様につき1種1個まで」の制限があるのもポイント。お目当ての商品が複数あっても同じ種類を2個以上買うことはできないので注意です。(例:長財布2個は不可/長財布1個+がま口1個はOK)クロコの長財布と、長財布も1種として数えるので注意しましょう。

 

また、人気色(ゴールド・シルバーなど)は入荷数が少なく、開店後すぐに売り切れることもあるため、早めの到着が必須です。

購入したら無料でおしゃれな袋に入れてくれました

 

実際に並んでみた!当日のリアルレビュー

今回訪れたのは平日木曜の朝。テレビで特集された翌日だったこともあり、いつも以上の混雑だったと思います。

7:20 到着:前から10番目
眠い目をこすり待機列に並びました。11月の末でしたが待機列はひらけた場所にあり、ビル風もある場所。寒い季節は寒さ対策、暑い季節は暑さ対策が必要です。
皇居東御苑の入園待機列先頭に置かれた看板

 

8:00:65人ほどに増加
8:00撮影。待機列がかなり伸びている

 

9:00 開門時:150人以上(恐らく)の列に膨れあがる
9:00撮影。入園時に撮影

 

開門後「大手仮休憩所」に入店

店内は一人ずつ丁寧に対応するスタイルで、ゆっくり進む印象。友人が購入したゴールドの長財布は、会計中に残り数個→その直後に売り切れというスピード。がま口の水色も同じく早々に完売しました。また、友人が一番に狙っていたシルバーの長財布、革製品ではありませんが、筆者の欲しかったボンボニエールはその日の入荷がありませんでした。
9:22撮影。「大手仮休憩所」の列

 

その日の入荷状況によっては、「今日はこの色の入荷なし」「人気の○○は本日分終了」といったこともあるため、まさに運とタイミング勝負です。

 

購入前に知っておくべきポイント(Q&A)

Q. どこで買える?

A. 皇居東御苑「大手仮休憩所」「本丸休憩所」。本丸の方が在庫が多いという噂も。ほかに昭和記念公園・京都御所でも販売。

Q. 何時に行けば買える?

A. テレビで放送されて話題の今、欲しい商品があるなら平日でも7時台には到着推奨。土日はさらなる混雑が予想されます。

Q. 休園日は?

A. 月曜・金曜は東御苑が休園日です。宮内庁の公式サイトでも休園日は確認できるが売店の営業状況は掲載されていないのでSNSでのチェックもおすすめ。

Q. 買えない期間がある?

A. 月曜日・金曜日などの休園日。行事の実施日は販売されないことも。直近では皇居乾通り一般公開期間(11/29〜12/7)は購入できません。

Q. 外苑の「楠公レストハウス」でも買える?

A. NO!ここは別のお店で皇居財布は販売なし。ただしお土産はどれも素敵で、食事も美味しいので立ち寄る価値あり。

 

購入後に立ち寄りたいスポット

無事に購入できたら、そのまま皇居散策をして「楠公レストハウス」で食事をするのがおすすめです。

綺麗なレストランでのおしゃれで美味しいランチが楽しめます。こちらの売店では、菊の御紋ピンバッジ、美味しいお菓子、お酒やお箸などのアイテムも揃っています。

 

まとめ:行列覚悟。でも並ぶ価値ありの“皇居限定財布”

皇居の財布は、手頃な価格なのに質が良く、デザインも上品。朝早く起きて並ぶのは大変だけれど、「早起きしてでも欲しくなる特別感」があります。ギフトにも喜ばれるし、自分用にも毎日使いたくなる仕上がり。朝の行列状況や日による在庫差を踏まえつつ、ぜひ一度足を運んでみてください。

スポンサーリンク
レビュー暮らし・生活・ペットファッション
シェアする
夏目聖子(編集ライター)

服飾大学卒。パターンメーキングに縫製技術、ファッションについて学ぶ。元女性ファッション誌・編集歴10年。現在はYouTubeで動画撮影、編集などを手がける。特にメイクやファッション、暮らしに関する便利グッズ、食、お酒などには常に目を光らせている。女性目線から幅広いジャンルの記事を執筆。

夏目聖子(編集ライター)をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー