写真がうまくなるコツをプロが指南!【基本編】第2回/ピントの基礎

文具・ホビー・カメラ

いい写真を撮るには、魅力的な被写体や優れた撮影機材も必要だが、そこにテクニックが伴わないと残念な結果になる。「構図」「ピント」「露出」という3大要素をしっかりと押さえて、写真の出来栄えをアップさせよう!

第2回は、「ピント」がテーマだ。 第1回「構図」はこちら

ピントの基本

撮りたい被写体に確実にピントを合わせるのは、写真撮影の基本中の基本だ。

現在のカメラのAF性能は非常に優秀だが、そのAF機能をきちんと理解して使わないと、思わぬ(自分の意思とは違う)場所にピントが合ってしまうことが起こる。

“脱・カメラ任せ”。これが、正確なピント合わせのキーワードになる。

ピンボケ写真

AF測距点が自動選択だと、画面右寄りの灯篭がピンボケに……。

合焦写真

自分で測距点を選べば、問題なくピントが合った。

被写体にふさわしいAFモードを選択し、どこに合わせるかが鍵!

最近のAFは、被写体が画面中央から外れていたり、動いていたりしても、正確なピント合わせが可能。

だが、意図した部分に合わせるには、AFモードとAFエリアモードの違いを把握し、被写体や状況に応じて適切に設定する必要がある。

Point1 「AFモード」の選択

▶ピント位置を保持するか、ピントを合わせ続けるか、などを選ぶ

AF(オートフォーカス)の挙動を選ぶのが、「AFモード」だ。

シャッターボタンの半押しでAFは作動するが、ピントが合ったあとに、ピント位置を保持するのか、被写体にピントを合わせ続けるのかなど、AFのモードによって、その挙動が違ってくる。

風景など動きのない被写体は、前者の方式が適している。

動く被写体の場合は、後者の方式でないと被写体にピントが合わないことがある。

Point2 「AFエリアモード」の選択

▶表示されたAFエリアのどこでピント合わせを行うかを選ぶ

最近のカメラでは、画面上に複数のAFエリアが配置されるが、どのエリアでピント合わせを行うかを選択するのが「AFエリアモード」だ(メーカーによって呼び名は異なる)。

AFエリアモードは、カメラが判断する自動選択と、撮影者が自分で判断する任意選択(手動選択)に大別できる。

一瞬のチャンスや動く被写体などをねらう場合には、自動選択のほうが威力を発揮する。

カメラによっては、任意選択のAFエリアを1点ではなく複数点に設定できる場合もある。この画面は、オリンパス・PEN-Fの「グループターゲット」。

Point3 「ゾーンAF」「グループターゲット」

▶動く被写体でAFエリアから外れそうな場合に、任意選択エリアを拡大

AFエリアモードが自動選択だと、自分の意思とは異なる部分にピントが合うことがある。

だが、任意選択にすると、動く被写体ではエリアから外れる危険性がある。

そういう場合には、任意選択エリアが拡大される「ゾーンAF」や「グループエリアAF」「グループターゲット」と呼ばれるモードが便利。

花のシベ先端にピントを合わせたい。だが、花やカメラの揺れでとらえきれない。ここは、「グループターゲット」が威力を発揮する場面だ。

解説/吉森信哉 (フォトグラファー)

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット