写真がうまくなるコツをプロが指南!【基本編】第3回/露出の基礎

文具・ホビー・カメラ

いい写真を撮るには、魅力的な被写体や優れた撮影機材も必要だが、そこにテクニックが伴わないと残念な結果になる。「構図」「ピント」「露出」という3大要素をしっかりと押さえて、写真の出来栄えをアップさせよう!

第3回は、「露出」がテーマだ。
第1回「構図」はこちら
第2回「ピント」はこちら

露出の基本

ピント合わせと同様、露出調節もカメラ任せにしてしまいがちな要素である。

だが、被写体やその周囲が極端に明るかったり、光線状態が特殊だったりすると、不自然な明るさに写る場合もある。

そんなときには、適切な露出補正が必要になる。

た、露出補正では、明るさの違いを写真表現に活用する露出テクニックもある。

露出オーバー

画面が明るい「露出オーバー」は、被写体の質感や色が失われる。

露出アンダー

逆に、暗い「露出アンダー」は、重苦しい雰囲気になる。

絞りで見た目が大きく変わる。各モードの特徴を知って工夫しよう!

露出の役割は二つある。

一つは明るさを調節することで、もう一つはボケや動きを調節することである。

そのため、カメラ任せではなく、自分でシャッター速度や絞りの値を決めたり、状況に応じて露出補正したりする必要がある。

Point1 「絞り」と「シャッター速度」の関係

▶撮影時の露出量は、「絞り」と「シャッター速度」の値によって変化

撮影時の露出(露光)量は、絞りとシャッター速度の値によって変化する。

片方の値が同じ場合、絞りを開ける(数値が少ない)ほど、あるいは、シャッター速度を遅くするほど、写真は明るい描写になる(ISO感度が同一の場合)。

そして、絞りを開けるほどピント位置の前後が大きくボケて、シャッター速度を遅くするほど、動く被写体はブレが大きくなってくる。

露出モードをマニュアルにして、絞りとシャッターを1段ずつ変えて並べてみた。両者の値の変化による露出結果の差がわかるだろう。

Point2 「露出モード」の選び方

▶「絞り」と「シャッター速度」をどう制御するかをダイヤルで選ぶ

絞りとシャッター速度をどう制御するかを選ぶのが「露出モード」である。

どの値をカメラに任せて(自動制御)、どの値を手動で設定するか……。

その違いによって、「P」「S」「A」「M」の四つの露出モードに分けられている(メーカーによって、一部モードの表記が異なる)。

被写体や撮影状況などのほか、表現意図や撮影者の好みによって使い分けるといいだろう。

モードダイヤルに書かれた四つの露出モード(P・S・A・M=写真はニコン・D7200)。写真上達のためには、この4モードを上手に使い分けたい。

Point3 「露出補正」と光の活用

▶標準露出から明・暗のどちらかに明るさを調節するのが「露出補正」

オートの露出モード(「P」「S」「A」)で撮影する際に、標準露出(露出補正なし)から明・暗のどちらかに明るさを調整する機能が「露出補正」である。

プラス側に補正すると明るく写り、マイナス側に補正すると暗く写る。

つまり、標準露出で撮って暗い場合はプラス補正を行い、逆に、明るい場合にはマイナス補正を行う。

また、表現意図によっても、露出補正を活用してみたい。

午後の斜光線により、公園風景に長い影が伸びる。その影に深みを出し、日なた部分の色濃度を高めるため、マイナス0.7補正で撮影した。

解説/吉森信哉 (フォトグラファー)

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット