【フルサイズミラーレス戦線】ついに両雄が激突!ニコンZ7vsキヤノンEOS R

文具・ホビー・カメラ

ミラーレス一眼はソニー・α7/9シリーズの独擅場となっていた。しかしニコンもキヤノンもその状況を黙って見ていたわけではない。ほぼ同じタイミングでフルサイズのミラーレス一眼を相次いで発表した。

新マウント採用で一眼レフの両雄がソニーを追撃!

ニコンとキヤノンといえば、人気、実力ともカメラメーカーの双璧だ。古くから何かにつけ比較され、メーカーどうしも切磋琢磨し、日本のカメラ史に名を残してきた。

だが、ミラーレス一眼に関していえば、それは当てはまらない。どちらもこれまで本気度がいま一つ伝わってこない印象で、特に、ハイアマチュアやプロに支持されやすいフルサイズクラスは、両社とも手付かずの状態となっており、ソニー・α7/9シリーズの独擅場となっていた。

しかし、ニコンもキヤノンも、その状況を黙って見ていたわけではない。今回、奇しくもほぼ同じタイミングでフルサイズのミラーレス一眼を相次いで発表した。

ニコン
Z7
実売価格例:51万3000円(24-70 レンズキット)

有効4575画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載。最高感度はISO2万5600で、階調再現性や高感度特性も優秀。AF・AE追従時の最大連写速度はZ6と同じ5.5コマ/秒を実現する。本体サイズ・重量は、幅134ミリ×高さ100.5ミリ×奥行き67.5ミリ・585グラム。

●操作系のレイアウトは一眼レフに近い

操作系のレイアウトなどは、同社の一眼レフとさほど大きくは変わらない。液晶モニターは3.2型、210万ドットで、タッチパネルを採用。上下方向に可動するチルト式としている。

ニコン
Z6
実売価格例:34万8300円(24-70 レンズキット)

兄弟モデルのZ6は、有効2450万画素の裏面照射型CMOSセンサー搭載で、解像度はZ7に及ばないが、不足のない解像感が得られ、バランスの取れたモデルだ。本体サイズ・重量はZ7と同じ。11月下旬発売予定。

●4本の新マウントレンズが登場

今回発表されたレンズは4本。ただし、F1.0を切る「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」は2019年の発売となる。2021年までに今回発表の4本を含む12本のNIKKOR Zレンズがリリースされる予定。

先に発表を行ったのがニコン。有効4575万画素の「Z7」、有効2450万画素の「Z6」という二本立て。後発のキヤノンは、有効3030万画素の「EOS R」の一本勝負。いずれも、このジャンルに対する両社の意気込みを大いに感じさせるモデルに仕上がった。

それを端的に表しているのが新規格のマウントだ。ニコンは「Zマウント」で内径55ミリ、フランジバック16ミリ。キヤノン「RFマウント」は内径54ミリ、フランジバック20ミリとする。いずれも内径はミラーレスとしては大きく、そのメリットは、光学設計上、写りをより追求でき、大口径の交換レンズが作りやすいことにある。ソニーα7シリーズのEマウントは内径46ミリなので、アドバンテージといっていい。

実際、ニコンからは大口径レンズのあかしともいえる「Noct銘「NIKKOR Z 58ミリ f/0.95 S Noct」の発売が来年予定されているし、キヤノンからもカメラと同時に発表されたRFレンズの中に「RF28-70ミリ F2 L USM」という度肝を抜くような開放F値の標準ズームがラインアップされている。また、そのほかのNIKKOR Zレンズ、RFレンズについても、従来より描写特性が向上している。

AFと電子ビューファインダー(EVF)に注力している点も、両社共通。AFは、一眼レフよりもミラーレス一眼のほうが弱いといわれることが多く、また、EVFも、一眼レフの光学ファインダーに比べ、見え具合では劣る。これらの弱点をどちらも重点的に改善してきている。

キヤノン
EOS R
実売価格例:25万6500円(ボディ)

有効3030万画素CMOSセンサーに、映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせ。階調再現性や高感度特性など大いに期待できる。実効感度はISO100〜4万。デュアルピクセルCMOS AFにより、高速で高精度なAFを実現するとともに、瞳AFにも対応。AF追尾性能の向上により動体撮影にも強い一台に仕上がった。本体サイズ・重量は、幅135.8ミリ×高さ98.3ミリ×奥行き84.4ミリ・580グラム。

●マルチファンクションバーを採用

一眼レフと異なり、サブ電子ダイヤルは上面に配置。マルチコントローラーに代わり、マルチファンクションバーを装備。タッチ式液晶モニターは3.15型、210万ドットでバリアングル式。

●マウントアダプターは4種類!

EFレンズ用マウントアダプターは4種。ベーシック、コントロールリング装備、円偏光フィルター付きドロップインフィルター、可変NDフィルター付きドロップインフィルターと多彩。

●RFレンズはコントロールリング付き

EOS Rとともに発表されたRFレンズは4本。いずれもレンズ先端にコントロールリングを備え、ダイレクトに露出補正やISO感度などの設定を可能にする。4本とも2018年内に発売予定。

もちろん共通点ばかりではなく、違いも多い。操作系は両社の一眼レフの伝統を引き継いだものだし、センサーシフト方式の手ブレ補正機構は、Z7/Z6には搭載されたが、EOS Rには非搭載。マウントアダプターは、ニコンは1種類、キヤノンは4種類を用意する。

これで、ニコン、キヤノン、ソニーの三つどもえとなったフルサイズミラーレス。レンズの展開も含め、ますます目が離せなくなりそうだ。

●ニコンとキヤノンの仕様比較

解説/大浦タケシ(フォトグラファー)

※価格は記事制作時のものです。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット